フロントホイールの足付け
前回同様、耐水ペーパー600.800.1000の順で水研ぎ
こちらは後から某オクで落札しておいた
GS125用メーターギア
なかなかの汚れ具合w
水研ぎ中にサンポール漬けにしておくことにした
ちょいと経つと、モコモコと泡立ってきた
1時間ほど漬けた後、ワイヤーブラシで4545したら、、、
あかん、傷だらけや( ̄▽ ̄;)
こっちもペーパー掛けかぁ?(ーー;)
そういえば、先日カインズホームでグラインダーを買ったことを思い出したw
カインズオリジナルの2980yenグラインダーだ(*゚∀゚*)
木材やレンガ、金属などの切断や研磨など色々使えるので、持っておきたい工具だった(^^)
こいつで思い切ってバフ掛けしてみることに
研磨用ディスクは庶民の味方ダイソー様で揃えた。荒削り用120番、中削り用400番、ナイロンディスクに仕上げ用にフェルトディスクとした。研磨剤は青棒しか売ってなかったが、まぁいいっしょ( ̄∀ ̄)
ホームセンターだとディスク1つで400円~700円、高いものだと1500円とかする💦その点、ダイソーは1つ200円とコスパ最強だw
初めてのグラインダー
とりあえず120番から削ってみたのだが、、、削れすぎ💦
MADE IN JAPANの文字のJAPAN部分が削れちゃたよーー(*゚∀゚*)せっかくの国産証明が💦どこの国の製品だかわからんやん(笑)
仕方ないので、ナイロンディスクで少し削ってフェルトで仕上げることに
がははψ(`∇´)ψバフ掛け楽しいぞw
そこそこの鏡面仕様になる♫
更にメタコンや液体コンパウンドなどで手動研磨すればもっと良くなりそう。
細かい場所はリューターじゃないと無理なので見ないふりをする(笑)
水研ぎも完了
ここは思い切ってホイールにもバフ掛けしてみることに!
塗装しないリムとスポーク部分にバフ掛け
リムをバフ掛け中、何箇所かタイヤ削ってしもた(笑)バフ掛けする人はタイヤ外すか養生した方がいい
フェルトディスクは減りが早いことを知った(´・ω・`)リムとスポークだけだが、ホイール1本で2つは使う
鏡面ではないが、満足行く仕上がりになった!バフ掛け難しくて、予定していない所まで行ってしまうが塗装してしまえばわからんww
そして、騒音問題
結構ウルサイので近所様にも気を遣おうw
バフ掛け楽しいなー♫
いつかはスプロケカバーとかもやってみようかな?
次はリアホイールのバフ掛けだー(*゚∀゚*)
前回同様、耐水ペーパー600.800.1000の順で水研ぎ
こちらは後から某オクで落札しておいた
GS125用メーターギア
なかなかの汚れ具合w
水研ぎ中にサンポール漬けにしておくことにした
ちょいと経つと、モコモコと泡立ってきた

1時間ほど漬けた後、ワイヤーブラシで4545したら、、、
あかん、傷だらけや( ̄▽ ̄;)
こっちもペーパー掛けかぁ?(ーー;)
そういえば、先日カインズホームでグラインダーを買ったことを思い出したw
カインズオリジナルの2980yenグラインダーだ(*゚∀゚*)
木材やレンガ、金属などの切断や研磨など色々使えるので、持っておきたい工具だった(^^)
こいつで思い切ってバフ掛けしてみることに
研磨用ディスクは庶民の味方ダイソー様で揃えた。荒削り用120番、中削り用400番、ナイロンディスクに仕上げ用にフェルトディスクとした。研磨剤は青棒しか売ってなかったが、まぁいいっしょ( ̄∀ ̄)
ホームセンターだとディスク1つで400円~700円、高いものだと1500円とかする💦その点、ダイソーは1つ200円とコスパ最強だw
初めてのグラインダー
とりあえず120番から削ってみたのだが、、、削れすぎ💦
MADE IN JAPANの文字のJAPAN部分が削れちゃたよーー(*゚∀゚*)せっかくの国産証明が💦どこの国の製品だかわからんやん(笑)
仕方ないので、ナイロンディスクで少し削ってフェルトで仕上げることに
がははψ(`∇´)ψバフ掛け楽しいぞw
そこそこの鏡面仕様になる♫
更にメタコンや液体コンパウンドなどで手動研磨すればもっと良くなりそう。
細かい場所はリューターじゃないと無理なので見ないふりをする(笑)
水研ぎも完了
ここは思い切ってホイールにもバフ掛けしてみることに!
塗装しないリムとスポーク部分にバフ掛け
リムをバフ掛け中、何箇所かタイヤ削ってしもた(笑)バフ掛けする人はタイヤ外すか養生した方がいい
フェルトディスクは減りが早いことを知った(´・ω・`)リムとスポークだけだが、ホイール1本で2つは使う
鏡面ではないが、満足行く仕上がりになった!バフ掛け難しくて、予定していない所まで行ってしまうが塗装してしまえばわからんww
そして、騒音問題
結構ウルサイので近所様にも気を遣おうw
バフ掛け楽しいなー♫
いつかはスプロケカバーとかもやってみようかな?
次はリアホイールのバフ掛けだー(*゚∀゚*)