先ほどは記事が重すぎて書き込めなかったので
二部に分かれてしまいました。
先ほどのチューナーたちが昨日、二店から同時に届いたので、
夜、簡単なテストをしてみました。
 
取敢えず、マーチン君のヘッドにつくだけ付けて
前回購入のFender® Chromatic Clip Tuner FT-004
 
 pitchclip PC-1も参戦(今回の黄色とオレンジはまだ開けていないので・・・)
 
そうそうKorgのPC-1 左側のヤツ、赤と緑のライトが光っていますが
 
これは実はヘッドの裏側で使えるように表示の上下を入れ替えられる機能が有ります。
 
表示部は前後しか動きませんが表示をひっくり返すことが出来るので結構使いやすいです。
 
ヘッドの裏側に表示部を立てて、スイッチを長押しすると表示がひっくり返ります。
 
これは結構実力派。表示も見やすく ライトのオンオフ、ピエゾ、マイクの切り替え付
 
コレで1580円はお買い得!
 
 
現在、ひとつが携帯に付いています。
 
和笛などに使えるのが嬉しい!
 
ウクレレモードがあるのですが
 
これには弱点が・・・ウクレレモードにするとLow-Gには反応しないようです。
 
Cモードにすればすべての音を拾ってくれますが・・・
 ソーラーチューナーは夜は見辛いのと、
普段も若干、使いにくいような気がするが
エコ好きの私にはやはり、気になる存在です。
車の中で篠笛のチューニングをしたときはとても反応が良く
また、声にも反応するので歌の練習でキーを確認する
という使い方もあるかも知れません。
セイコーのチューナーは声にはあまり反応しませんでした。
色々試すとそれぞれ使い勝手、見やすさが違うので
 
気分や楽器によって使い分けたりも楽しいかも知れません。
 
チューナーばかりこんなに買ってどうすんの?という声が聞こえそうですが
 
これはこれで・・・結構楽しいです!
 



