先日購入したEpiphpne のLes Paul Ukulele
セミアコで重いのでストラップが必要。
きりんさんのホームページにアップしてあった記事に触発され
昨日、仕事中にクロサワドクターサウンドに行った。
本当はその前に駿台下のクロサワに言ったら、エレキギター専門店になっていて、
ピンのことを聞き始めたらウクレレは全くわからないので50m坂を上った店で聞いてくれ
ととても冷たい反応。目の前にピンもストラップもあるのに・・・
ちょっとムッとして、ドクターサウンドへ行くと
とてもいい感じで相談に乗ってくれた。
105円のピンと158円のピン、そしてストラップをあれやこれや・・・
結局マンドリン用のストラップを購入。
レジを済ませているとき視界にMartin のBackpackerが・・・
以前、欲しくて探してた時期があったんだよな・・・
どうぞ、と勧められるままスチール弦のバックパッカーを触る・・・鳴らす・・・
こんなにいい音するんだ・・・と絶句。
ピックアップ付きのモデルもあります・・・へぇ~
マーチンの純正で・・・へぇ~ アンプつなぎますね!
こんなに小さなボディなのに…何でこんなにいい音?
低音部の音量不足は仕方ないにしても高音部の済んだ音、しかも弦は古い弦。
良いなぁ… 気付くとクレジットカードを差し出していた。
黒いギグバッグを持ったまま、クライアントの打合せに・・・
仕事後の飲み会。ジンジャーエールで耐え、車で帰宅。
部屋にこもって古いヤマハのギターと弾き比べ
でも高音部の澄み具合はバックパッカーかな・・・
今朝、緩めた弦を張りなおしたら1弦がパツンと切れた。
やはり弦を替えようと全部取っ払ったついでに
内部を確認。
右上の木の向こうにPUが貼ってあるみたい。
アンプにつなぐとPU直結だけなので音量は小さい。
Epiphoneのウクレレのほうがはるかに大きいのにはビックリ。
でもまぁこれからしばらくはギターとウクレレと交互に
触るんだろうなぁ