ウクレレ仲間のきりんさんのお勧めで
ついつい、買ってしまった。
Epiphone の Les Paul
知らなかったけどEpiphoneはGibsonに吸収されたグループ会社だから
Les PaulのプレートはGibsonと同じではないだろうか、いや、同じだろうと、興奮気味に
勧められたので、そんなものかも知れないと思い、ネットで探して購入。
○天のポイントが貯まっていたので数千円でゲット。
ピックアップとギヤペグだけだってこの位の価値がありそう。
ある程度のことは我慢しなきゃ…
音は結構しょぼい。生音では人前ではちょっと弾けないレベル。
ただしピックアップはまぁまぁで低温が弱いのは仕方ないとしても、
アンプにつなぐと結構いけるかも知れない。
弦は早速、LowG コイル弦に交換。すると音のバランスが今一で
よく判らない黒弦も全部フロロカーボンに交換。
自分好みの音に成って満足してます。
昨夜、Voxのアコースティック用ヘッドホンアンプに繋ごうと思ったらジャックがポロっと中に入っちゃった。
あの手この手で試したけど、結局、ジャックの周りの金属プレートを外すことにした。
ねじを回して…簡単に治ったんだけど、ビックリしたのは木の厚さ。アコースティックウクレレではなくて
セミアコースティックウクレレなんですね。生音はおまけみたいなもの。
これでボディが重い理由、音が小さい理由、音質がしょぼい理由が解けました。
すると妙に愛着が出てくるから不思議。
RISAのウクレレスティックより遥かに弾き易いしね。
値段は数分の一。
ひょっとするとEpiphoneはすごい会社かもしれない。