※今日のブログはひたすら愚痴と恨み言です。苦手な方、そういうの無理という方はどうかスルーでお願いいたします🙇♀️※
ブログ主の華です。
今日はまたも会社で悲しくて悔しくて腹立たしいことがあり…。
いや、でも自分が悪くて起こってしまった出来事なんですが…。
仕事でのミス。
勿論自分が悪いことはわかっています。
私の不注意です。
今後は2度と同じことがないよう、改善、工夫をします。
一番腹が立ってるのは、なんでこんな凡ミスした!?っていう自分にです。
でも、
でもでもでも…。責任転嫁と言われてしまうのはわかっているけれど…。
ダブルチェック、トリプルチェックまでされていたのに…。
トリプルチェックをした事務方のトップから「うわー、俺印鑑押しちゃってるよぉ」という一言。
そして私の顛末書を見てさらに一言。
「これじゃぁ対策になってないから、ダブルチェックを徹底するって書いといて」
……今までもダブルチェックしてもらってましたけど……?
聞きたくなかったなぁ、そんな言葉。
そんなんわかってるよ、やってるよ今でもさ。
昼ごはんも食べる気にならず黙々と顛末書を作成。
最近の私は本当にこんなことが多い。
ミスばっかり。
仕事量を減らしてと言いたいが言えない。
でも頭が本当についていかない。
あらゆることが四方八方から押し寄せて、一つに集中できない。
綴りものも溜まってる。
というかもうすでに何が溜まってるのかもわからないくらい汚い机の上。
私、そんなにたくさんを同時にできるほど器用でも仕事できる人間でもない!!!!
って叫びたいけど、言い訳なのはわかるから言えない。
言ったところで変わることもないのもわかってるし。
事務方トップは私に「2人分仕事をしてもらっていて悪いとは思ってるんだよ、よく頑張ってるよ、俺は知ってる」っていうけど、業務評価はC判定。爆笑。
いや、自分の自己申告を低く提出してるのわかってるからそれなりの妥当な判断だとは思うが、そんなフォローいらねーよ、偽善だろ、と思ってしまうブラック華。
だったらもっと業務分担なんとかしろよ。
できないからってそんなうわべの言葉で誤魔化そうとするな!
馬鹿だと思ってんのか?私のこと?お前が思っている倍以上に腹黒いっつーの私。
そして同じミスをしてもチクチク言われる私と「頑張ってるから仕方ないよね」と言われる人がいること。
なんだその違いは。私が何も言わないからか?都合いいから強気に出んのか?あ?
マジでムカつく。おなかがムシャムシャする。
業務担当の執行部に報告した際も、やらかしたことを今更何か言っても仕方ないからかもしれないけど、ふーんって感じ…。
あぁ、私にはもう何の期待もしてないんだろうなぁ…とか
とかとかとか……
考え始めるとブラジルくらいまで穴を掘りそうな勢いで凹み込む。
やっと17時まで仕事して、その後逃げるように退勤。
先日お願いしていた曼荼羅が出来上がったと連絡をいただいていたので、エレプシア先生のお店へ直行。
もうお店の前ですでに涙が溜まってきて…。
お店に入って泣きながら愚痴を聞いてもらうという、なんとも情けなく申し訳ない状況に…。
でもさすが。バリバリのキャリアウーマンでもあった先生。
的確なお言葉を沢山いただけて、どれだけ自分の視野が狭くなってるかを実感。
考えてるのが仕事のことばっかりになっていたのか。
それと自分の本心。
あー、私認められたいんだなという気持ち。
自分なりに頑張っているつもりなのに認められないという惨めさ。
これが私一番悲しくて辛かったんだと。
人の目が気になって、職場の人達も私のことダメだって思ってるんだろうな…とか…。
もう最後は先生も「華ちゃんへーーん!」と笑ってらっしゃるくらいめんどくさい私の思考癖。
でもそんな風にはっきり言ってもらって「アハァ!変ですよね!」ってなんか笑えてきて…。
職場にだって私を助けてくれる人だっている。
今回もその子のおかげで助かって、時短で忙しいはずなのに、いつも私を助けてくれる。本当に有り難い……。
できないことが多すぎるけど、できてることが少しでもあるなら、そっちにフォーカス、私が好きな人に気持ちをシフト。その方が生きやすいよね。
根がネガティブだから考え癖はなかなか修正が難しいけど、頑張ってみよう。
自分が生きやすいと思えたら最高だし。
お店を出る時には前と同じでやっぱり笑顔になれて、
「帰る時、たまにはおいでー」って言葉までかけていただいて、送り出してもらえて笑顔で帰れました。
この問題、決着が着くまでしばらくかかるからまた凹むこともあるだろうけど、なるようにしかならないと思って、今を生きよう。
過去と未来を憂いてもどうしようもない。
今を生きないと、とこの間も話をしたとこだった。
涙で入ったお店を笑顔で出ることができました。本当にありがとうございました。
自分の好きな人たちに感謝。感謝。感謝。
明日からまたがんばります。