ブーリーのブログ -2ページ目

ブーリーのブログ

ブログの説明を入力します。

9月11日に右股関節が人工股関節になりました。

もうすぐ1か月になります。

9月29日に退院しました。

家での生活はやっと落ち着いてきました。

今は主夫としてやれることはやってます。


今回の術後も大変でした。

前回の左人工股関節手術の時の出血が1.8リットルの出血があって出た血を戻したりしたけど貧血症状があって輸血しました。

今回の右人工股関節手術の時は1.4リットルの出血だったそうです。 貧血症状はあったけど今回は輸血無しでした。

でも血圧が下がってフラつきがあってリハビリが遅れました。

座るだけで目がチカチカしました。

血圧は寝ている状態で90前後、座ると75前後でした。

トイレにも行けず

小は尿瓶、大は一度ベッドでしました。


血圧が低くかったけど、このままではダメってことで座る時間を長くして体を慣らしていきリハビリを開始。 リハビリルームまで車椅子で行くけど、距離があって行くだけで精一杯でした。  最初は立つだけでリハビリ終了。 ベッドに戻って即寝でした。 その時の血圧が73でした。  その後、少しずつ少しずつリハビリ強度を上げていってなんとか退院できる状態までたどり着きました。


ベッドでは基本的に仰向けだったので腰が辛かった。腰痛ではなく、腰の皮膚が辛かったです。  入院着から持ち込んだハーフパンツを着ていたらハーフパンツのタグ?(サイズや素材が書いてある)が腰の皮膚を刺激して辛さ倍増でした。  数日後に横向きになれるようになって皮膚の辛さは緩和されたけど、仰向けは辛かったです。


貧血、血圧回復のため水をたくさん飲むようななり、それならそれでトイレ小が多くなり、松葉杖で歩けるようになってからは1日に10回はトイレに行ってました。 これで動く事もリハビリなんだろうけど。


退院が近づいてくると、立っている時間も長くなってきて、歩く距離も伸びてきて、体が慣れてきました。 でも退院前日の血圧が80だった時は本当に退院できるか心配でした。


退院当日、正直いうとフラつきがヤバかったです。 荷物整理中から変な汗も出てきたし。

退院手続きも時間がかかったし、病院から家までは電車を3回乗り換えて約2時間かかりました。 フラつきもあり体力も落ちて歩くスピードも遅くて凄く時間がかかりました。  絶対に転べないし。

無事に家に着いてからは限界でグッタリしてました。

家の中では松葉杖ではなく簡易手すりを使ってます。

今はフラつきは無くなりやれる事はやってますが、両足のスネから足先の浮腫みがやばいです。象の足みたい。これも動いていけば良くなるはず。


病院では先生、看護師さん、ケアスタッフさんには凄くお世話になりました。 本当に感謝です。   。。。でも数名の方が色々と雑で困りました。病室でカーテンの開けっ放しでどこかに行ったり、車椅子を移動して元に戻さなかったりしてストレスでした。


仕事復帰まであと2ヶ月くらい。

無理はしないけど、たくさん動いて行きたいと思います。


長文すみません。

読み返すのが面倒なのでこのまま投稿します。