児童虐待 | 熊本 荒尾市 子ども・女性支援あなたのお友だち❣️ 市議会議員野田ゆみの徒然日記

熊本 荒尾市 子ども・女性支援あなたのお友だち❣️ 市議会議員野田ゆみの徒然日記

熊本県荒尾市で「命」「人権」を大切に活動をしている私です。

「子育てネット・荒尾」の代表として、子ども支援・女性支援を行っています。

平和で安心して暮らせる社会、みんなが笑顔で幸せに暮らせる社会にしたいと考えています。

こんにちは。
熊本 荒尾市 子ども・女性支援 あなたのお友達 元❗️市議会議員 野田ゆみです。

12月10日(土)10時〜
放送大学 スクーリング💕💕

今日の会場は  福岡学習センター
{8C563655-DC32-49D7-B8BF-7D1C0F6D3ABB}

授業内容は「子どもの虐待とこころのケア」

昨日の「性犯罪・性暴力」の学びから
関係のある内容だけに 集中力がいつも以上に❣️
10時〜16時50分までの4限
なぜか14時30分過ぎにはちょっぴり睡魔が💦💦
逆らえなかった様で
5〜6分くらいかなぁ?
パワーポイント 1ページが記憶なし💦💦
ハッと目覚めてからは 
さらに学ぶ意欲増大・・な感じで頑張りました💕

授業終了し
先生が説明された点で
どうしても「モヤモヤ」した気持ちが消えず
質問させて頂きました

{0A41C367-0DE0-4419-9B53-01CE8A7F0C9C}

虐待を引き起こす原因についての説明の時に
「子どもの問題として・・・未熟児で産まれてきたり、子ども自身が抱えているリスク・・・」の様な表現・説明があり

「子どもの問題」では無いはず。
自分が望んで未熟児で産まれてきたわけでなく
子どもの責任においてどうこう出来ることでもない

「問題」とは「困った事柄・厄介な事柄・解決すべき事柄」と言う意味がある

しかし  子ども自身に問題があるのではない
未熟児や発達の遅れなどを問題と捉えるのであれば
保護者の虐待を正当化させる
虐待の理由として認めることになるのではないのか

そんな思いが湧き上がり  モヤモヤ  モヤモヤ
先生に私が感じたままをお伝えした

すると

先生からは
「問題という表現は適切でなかったですね。
ご意見くださって、ありがとうございました。
子どもが抱えている要因とした方が良かったですね」と返ってきた

その様なお話ができる先生で良かった
ありがとうございます💕😊

明日もスクーリング
「孤立化させないために地域社会で何が出来るのか」
私の中にある永遠のテーマ、
きっかけ作りのために
私なりにいろんな仕掛けを取り組んでいるのですが・・・

解決に向けて学ばせて頂きます💕💕