浦島草祭り | くるまの整備・鈑金屋さん 

くるまの整備・鈑金屋さん 

茨城県筑西市にて 自動車整備、修理、鈑金業を営んでおります。日々のあれこれを徒然なるままに…

こんにちは!車屋の嫁、いたばしです。

ご訪問ありがとうございます(・∀・)ノ



先週末からぐずついたお天気模様で・・・月曜日から雨だと憂鬱です。


土曜は授業参観日で今日子供たちは振替休日。せっかくの休みに雨だなんて・・・という理由で公園連れてけ!なんて言われないから良いや(笑)


PTA学年委員だの、専門委員長だの、あー今年も予定目白押しで、開き直った次第です。。。



***


さて、昨日のお話ですが、こんな催しがありまして。


『浦島草まつり』


嫁の地元、筑西市の旧関城地区で超ローカルなお祭りが開かれました。


竹林に群生しております。

なんでも珍しい花なんだとか?
(ホントどんだけ田舎やねん!って突っ込みたくなる)


釣竿みたいに伸びたツル?花の一部・・・。浦島太郎の釣竿みたいだからだとか・・・。
(ちゃんと調べないのかい!)

浦島太郎は釣りの神様になった・・・みたいな話をどこかで聞いた気が・・・だから浦島草かな?
(だからちゃんと調べなさい)


いつもは閑散としている集落センターに大勢の人の気配。


遊びに行くといつもは貸切状態なのに。



子供向けの遊びや、室内ではステージ発表など行われておりました。



一枚が二枚、二枚が四枚・・・・128枚!!


筑波山名物、ガマの油の口上は好きなんです。



無料でふるまわれたお昼はにらうどんをチョイス。(子供達が喜んで食べたという驚き)



嫁も好きです。実母がそんなに喜んだんなら・・・と買ってくれました(いつでも実家はありがたいモノです)




ちょっと肌寒かったけど、外で竹細工。息子はカニを、娘ははカタツムリを作っておりました。



だいたい形はできてて、はめていくだけなんですがね。


細かいところは結局、親やら先生ですよ・・・




先生に「(かたつむり)デカいからだなー」って言われてしまった。(・_・;)



無理やり押し込んだら割れちゃったので一回り大きいので包んでごまかしたので・・・


何にしても地元が活性化させるのはいいもんですねぇ~




ぽちっと押してくれると励みになります(・・*)ゞ↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ