ご近所さんに、ちょっとしたたまり場になっているお家があるんです。

夫婦ともに社交的で良い方。

子どもたちも、良い子たちです。

だから、年齢問わず、子どもや保護者の方々が出入りしています。

うちの子達も、お邪魔することもあります。


朝ごはんを食べに来る子、泊まっていく子、土日も関係なく来るし、道路でいつでも遊びます。

夜は、親も来て、飲み会も。。。

うちの子ども達も混ざりたがるけど、わたしは、そういうの馴染めないんです。

うちの夫も。。。


馴染めない自分に劣等感があり、家族の時間を大切にとか、勉強もさせないと!わたし、働いていて忙しい!そんな、朝から晩まで、集まって、ご近所迷惑!とか、マイナスな要因を心の中で、繰り返して、自分を保っています。


でも、本当は、お誘い頂けたら、子ども達も遊んで下さい。なんていう、サブキャラじゃなくて、みんなー、家に集まってー!っていう、明るい、中心的キャラクターに憧れて入るだけなんでしょう。ほんと、モヤモヤしているのは、劣等感だけって感じです。

わたしの説明をしますと。


学生時代は、カーストでいうと三軍くらい。

吹奏楽→弓道部→茶道部。と小学生から大学生まですごしています。

容姿は、中から下。中肉中背。

高校は、ミッション系女子校。一応、特クラで、成績は、比較的良いほうでした。

実家も裕福だったので、不自由はなかったかな。

大学卒業と同時に国家資格を取得し、働いています。

勿論、主人も、似たようなスペック。

ふたりで働いて、地方では、まあまあ良い暮らしかなってレベルの生活。


こういう、ちょっとだけガチ目な、スボーツクラブって偏見も入るけど、医者とか弁護士とかハイスペックな職業の子どもさんたちは、いないです。

ほんと、収入でいうとうちみたいな人たち。

そして、コミュ力高めのご両親が多いかな。

元ヤンな方々も、多いです。スポーツ元ヤンだから、いい人達です。


私たち夫婦は、見た目もそんなにイケていないし(髪や服の清潔感にはきをつけてます。)、大人しめだし、わたしは、お酒も飲まないし、夜出歩くのも苦手。。。

私たちより、ちょっとだけコミュ力高めの親との付き合いに劣等感を感じまくっていますよ。

この、ちょっとだけコミュ力高めというのがわたしの、劣等感や嫉妬を駆り立てる原因でほんとに、自分にがっかりさせられるよ。


この気持ち、共感出来る人いますか???


小3の息子の通うスポーツクラブは、スポーツ少年団の延長のクラブチーム。

スポ少だと、練習は、週3回というしばりがあって、学校の施設を使えない。

もっと練習するために、クラブチーム化したというチーム。

元は、超強豪校。今は、他校のクラブチーム化の波に乗り遅れ、強豪校ってことでなんとかふんばってるかなといったところ。


最初、近所のお兄ちゃんに誘われて、行ってみたら、めちゃくちゃ、みんなに、優しくしてもらって、通い始めたのがきっかけ。

2年生から、始めてちょうど一年たちました。


わたしは、完全シフト制、月9回休み、7時間勤務の時短、専門職。


主人は、8時間勤務の同業者。休日出勤、残業あり。


息子は、スポーツクラブ、週3〜5日の練習、土日試合。週2でくもんあり。


娘、幼稚園年長、週2でくもん、週1で体操教室。


まぁ、ワーママのただひたすら忙しいが、去年の一年は、ストレスでした。

でも、忙しさにも慣れ、軌道にのってくるとね、新たなストレスが!!!


それは、何を隠そう、スポーツクラブの親との付き合い!

もう、これにつきる!!!