WBS(早稲田大学院ビジネススクール)の友人よりお知らせが来てました。ご興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか。


■■■■■■第10回早稲田ベンチャーフォーラムのお知らせ■■■■■■

早稲田大学アントレプレヌール研究会・早稲田大学インキュベーション推進室の共催で、
2007年7月6日(金)に「第10回早稲田ベンチャーフォーラム」が開催されます。

現在、早稲田ベンチャーフォーラム事務局では、MBA・MOTに在学中の皆様からの
事業計画を募集しております。

詳細はこちらをご覧ください。
http://www.weru.co.jp/event/forum/index.html

~賞金等~
最優秀賞 現金100万円 (プランの内容によっては最優秀賞が選ばれない可能性もご
ざいます。)
また、応募者の中から選考の上30名様に、図書カード1万円分を差し上げます。

~応募締切~
2007年 6月18日(月)

~審査日程~
6月22日(金)1次審査で候補者10名を選出決定・通知
6月25日(月)最終発表できるようにして事業計画を提出
6月27日(水)2次審査で最終発表者5名・補欠2名選出決定・通知
(補欠発表者については、最終発表者辞退の場合のみ、フォーラム当日会場にて
事業計画を発表していただきます。)
7月 5日(木)午後会場にてリハーサル予定
最終審査:2007年7月6日(金)14時~18時 場所:早稲田大学国際会議場井深ホ
ール


皆様からのたくさんのご応募、心よりお待ちしております。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■




■■■■■■■■第15回国際シンポジウムのお知らせ■■■■■■■■■

ベンチャーフォーラムと同日、2007年7月6日10時より、国際シンポジウムが開催
されます。

今回は、Google Japan代表取締役 村上憲郎 様に基調講演を行っていただく予定でおりま
す。

参加申込締切は7月2日です。詳しくは下記のURLをご覧ください。
http://www.weru.co.jp/event/sympo/index.html

皆様の参加、心よりお待ちしております。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

久しぶりの更新です。


23日(金)、HMBAの修了証書授与式と修了パーティーが行われました。1学年上である2年生の方々の卒業式ですね。


和気あいあいの雰囲気の中、非常に意識の高いお言葉を先生方、M2の先輩方より多々聞くことができました。そのことにより、私も(忘れかけていた)約一年前のHMBA入学時の気持ちを再認識することができました。今まで以上に頑張って行きたいと思います。


あと、当日夕、2年次のWS(ワークショップ、ゼミですね)の仮配属が正式決定。伊丹先生の戦略WSに何とか第一志望通り滑り込みできたようです。メンバーも優秀な方々ばかり。厳しいながらもこれまで以上に自分を成長させることができる一年になる予感がします。気合入れて頑張ります!

昨夜はHMBAの同窓会(第3回 マーキュリー会 総会)@如水会館



1年である私達の代が第7期。HMBAの前身である商学研究科修士専修コースが第4期まであるので、実態としては、私達の代が第11期となるようです。



記念講演として、


株式会社ミスミグループ本社  代表取締役社長・CEO

一橋大学大学院商学研究科 客員教授

三枝 匡 先生


より、ご講演戴きました。


三枝先生は、来年よりミスミの経営に専念されるそうで、来年必ず履修予定だった私としては残念至極。今回が最初で最後の講義となってしまいました。



感動した先生の御言葉は以下、


『勇気は自信に先行する。』

『リスクを取って、前へ踏み出せ。』


ベンチャー企業の創業社長が口にするような御言葉で、心が奮い立ちました。


数年前、先生がミスミの社長に就任された後、日経ベンチャー にでかでかと顔写真付で記事が載っていた時、柔和な方かな?、という印象を当時私は持っていましたが、全然違った。やはり、現場で修羅場をくぐってこられた企業経営者は存在自体が何か常人と違いますね。



その後、懇親会。仕事にてお付き合いのあったHMBAでは5期先輩の某氏とひさびさに歓談。私が御挨拶に伺うと「???、なぜここに?」という反応でした(入学をお知らせしてなく、びっくりさせてすみませんでした)。今後ともよろしくお願い申し上げます。






毎週水曜日は、『ベンチャー企業とその支援』青山先生の講義。


本日は株式会社浅沼技研 (本社静岡県浜松市)浅沼社長に御講義戴きました。



講義の内容は


 『世界標準に向けた3次元測定機のトレーサビリティ確立への取組みに向かう為の人財作り』


でした。同社は平成18年4月経済産業省により『元気なモノ作り中小企業300社』 に選定されています。



ものすごく人間味の溢れる浅沼社長。


『自利は他利をいう』

『皆ができないという仕事を一生懸命やってきた』

『八方ふさがりでも上は空いている』


など、含蓄のある御言葉を戴きました。創業社長のおっしゃることは本当に心に響きますね。講義後、大変僭越ながら名刺交換させて頂きました。本当にありがとうございます。


株式公開に向け、着々と社内体制を整備されているご様子でした。今後の御活躍をお祈り致します。本日は誠にありがとうございました。


今日は早朝から戦略分析ケース(アスクル)に関するGW。


戦略分析(沼上先生)のGWのメンバー分けは、昨年同様 “ 年齢順 ” 。つまり、同年代の方々がメンバーとなる。皆優秀な方々(メンバー総数7名)ばかり・・・、私も貢献できるよう頑張らねば。


今回は最終打ち合わせ。2日前のメンバー全員による最初の打ち合わせは、夕方4時からの開始⇒1時間半程度で切り上げ予定、だったのだが、議論が白熱してしまい、なんと23時過ぎとなってしまった・・・。でも、なんだか議論が楽しいんだよね~。年齢幅大きかったGW(夏学期のマーケ)も年代間で違う色々な考えがあり楽しかったが、議論の“深さ”に関しては同年代同士の方が深いような感じがする。ケースの理解も相当深まった。


このメンバーでの飲み、議論よりもっと楽しそう(笑)。それも今後の楽しみだな。

今日でオリエン期間終了。


月 『経営組織』 青島先生

火 『戦略分析』 沼上先生

水 『ベンチャー企業とその支援』 青山先生

木 『管理会計』 挽先生  『資本市場分析』 藤本先生

金 『企業財務』 花枝先生


以上6科目で決定かな。




ところで今週は家族のイベントも多く結構忙しかった。日曜長男の運動会、木曜三男の1歳誕生日。


運動会では無謀にもPTAリレーに応募していたところ、なんと先頭ランナーに抜擢。日頃の運動不足(体重増)がたたり、満足いかない結果だった。


それにもかかわらず、昨日は急に二郎が食べたくなり、雨の中、新小金井街道店 へ・・。初めて行ったんだけど三田の本店より多いんじゃないの??という量(野菜がハンパなかった)。満足。


今日から減量予定です(ホントに)。


昨日より冬学期がスタート。


今週はオリエン期間。春に事前に冬学期の履修届けを提出しているが、変更が可能であるため、できるだけ興味ある講義には参加してみようと考えている。


さて休み中にやったこと


・企業評価分析の最終レポート提出(A4 23枚程度)

・経営戦略の最終レポート提出(A4 10枚)

・夏学期の復習

大人の社会科見学ツアー (同期の方の会社見学、非常にためになった)

・引越し(品川区⇒世田谷区)


こんなところか。夏学期の反省をふまえ頑張っていきたい。





ところで、先週は経営戦略のエクストラセッション があった。事前課題の最終レポートをもとにした講義。


5点のレポートが議論の対象になったが、思いもかけずそのうちの1つに選ばれてしまう。一生懸命やったかいがあった。事例がおもしろかったのが最大の理由だとは思うが、何はともあれうれしい。点数も(最後のため甘くつけていただいたのか)自身の過去最高点。


クラスの皆様の前に立たせていただき、内容の説明及び質問への回答を行ったが、反省点が1つ。

事例としてあげた企業について、(株主としていろいろ事前に研究していたにもかかわらず)1点、論理の本質を理解できていなかったこと。その点については伊丹先生に説明していただくことになってしまった。しかし、事前にご存じない企業の戦略の論理を一瞬にして解きほぐしてしまう先生・・・、本当に「目からうろこ」、感服してしまいました。

冬学期は伊丹先生の講義は無いが、今後も伊丹先生の講義があれば(2年次かな)是非お世話になろうと考えている。


2年時のWS、入学前は組織人事だったけど、考え直そうかな(笑)。

課題に追われ、常時寝不足が続く毎日だった・・・。


反省点


・HMBA入学前に入院した時の病気が再発、通院が続き、GWの他のメンバーに迷惑をかけた


・経営戦略の独自事例レポートは(後半)点数が落ち込むことあった がっくり


・復習の時間がとれなかった



こんなところか・・。


冬学期がんばろう。

本日午後(MBAの講義ではないのですが)、大学学部生の授業にてソニーの出井最高顧問 の特別講義があり、参加してみました。



学生との対話を重視されているようで、出井最高顧問のお話は短く、質問の時間を長くしておられました。



HMBAの同期生が、「国内MBAをどう思われますか?」と質問したところ、(簡略にまとめると)「MBAにて、単にケースを学ぶのではなく、その奥の“真理”をつかむことが重要。論理を学ぶべき。」との回答を戴きました。私も同感でした。HMBAでは、アメリカ流?のケーススタディオンリーの授業ではなく、以前 にも書きましたが、





HMBAプログラムのコンセプト

「本コースが目指すのは、目先の問題にとらわれず、本質的な変革にむけた長期的な構想を思い巡らすことのできる人材の育成です。(中略)本コースは、より長期的な視野に立ち、高度な専門的知識を身につけることに加えて、本質的な問題を深く考える人材育成を重視しています。」


↑ここにあるようです。


本質的長期的という言葉が強調されてます。




上記のコンセプトがあり、(他のMBAにはない)古典講読の講義(必須)などがそのコンセプトを表す代表的なものと言えるのでしょう。



さて、古典講読は3クラスに分かれており、私のクラスは先週まで↓の本が教科書でした。


アルフレッド・P・スローンJr., 有賀 裕子
GMとともに

出井最高顧問も推奨されてます。(私の)読んだ感想としては、この本にて、『時代が変わっても変わらない普遍の真理なるもの』を学んだような気がします。お勧め。




出井最高顧問には講義の後、お忙しい中にも関わらず、懇親会(30分ほど)にて、色々なお話を伺うことが出来ました。出井様本当にありがとうございました。

夜が明けた・・(笑)。



先週末は経営戦略の課題が免除だった為、家族サービス(一応)できました(妻、美容院@表参道。子供達、公園へ(それだけ???笑))。目標達成です。チョキ



週末の精神状態(いつもは戦略の課題に追われており切迫)に関すると、自分自身非常~に穏やかだったなあと感じられました。ただ、もう一つの重い課題があったけど・・・、それは、




企業評価分析伊藤邦雄先生




戦略の伊丹先生と並び一橋の看板である伊藤先生の講義。これも、毎週月曜朝9時が課題提出の締め切り(戦略は同日の12時半)。毎週切迫するはずだぁ~。



この講義、看板なのだけど、選択科目であるため、1年生で受講している人は少ない(約53名中15名程)。それも、どんどん重~~くなってきたため、最近めっきり受講している人の数が減ったような(2年生の聴講の方が来ていないのかな??)??



ところで、この課題2週連続で伊藤先生より名指しされ、発表の機会を戴きました。非常にうれしいいっ!!

先週はなぜ私が??だったけど、今週の課題は少しだけ自信がありました。HMBAに入学できたら絶対に受講したい講義であった為喜びもひとしおです。



しかし、この講義最後の課題がレポート30枚にも及ぶものらしい・・・(2年生に聞いたところ)。大丈夫だろうか(ちなみに、戦略は10枚ほどらしい。こちらも非常に重い)。がんばろっと。






あっ、先程マーケの課題提出。これから古典講読の課題作成です(本日15時締め切り)。やらねばやらねば。


私には前倒しでの課題作成が必要のようです(タイムマネジメント、タイムマネジメントっと)。もっと前倒しで課題をこなしている人が多々いるというのに・・・、尚一層の努力が必要だな。