ラーメン二郎が大好きな広告営業マンのブログ -2ページ目

ラーメン二郎が大好きな広告営業マンのブログ

SEO対策やGoogle AdWords・広告・アフィリエイトに効果的なノウハウを提供していきます。

このブログをご覧いただいた方へ少しでも広告効果アップや反響アップに繋がればと思います。

ラーメン二郎の記事ばっか書いてたらごめんなさい><。

おはようございます。

今日は地元ネタです。
皆さんネーミングライツの売却って聞いたことありますか?

ネーミングライツとは命名権のことで、これを持つと施設や
キャラクターなどに対して命名することができるようになります。

スポーツとかでも2000年以降球場名がYahoo!BBスタジアムに
変わったりとかでも記憶に新しいですよね。ちょっと古いかな?

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120323/lcl12032312580002-n1.htm

で、今日の地元ネタというのが、泉州の泉佐野市が市の名称の
ネーミングライツ売却するというニュースです。
というのも泉佐野市は1994年の関西空港開港後に大規模開発事業を
積極的に推進してきましたが景気低迷や思ったより集客に難ありで
財政が大きく悪化しており、破綻寸前だそうです。

新たな財源確保のため今回のネーミングライツ売却に乗り出したようです。
実際、日本で自治体などの名前が変わることはありますが、
名前をお金で売るケースは今回が初めてだそうです。

6月~11月までにスポンサーを募集し、契約期間は1~5年だそうです。
対象は市名だけでなく市庁舎や道路名など幅広いみたいです。

コカコーラ市とかマクドナル道とかになるんですかねw
ぱどが買えば・・・ぱどタウンないしぱどの街になるのか・・・胸熱ですね。


是非お客さんとの小ネタに役立ててください。

さぁ本日もはりきっていきましょう!
おはようございます。

最近本屋とかの店頭に並んでいる女性誌をふと見ると
キレイ妊婦さんが表紙をかざっていいたり、妊娠中の
ママに向けた雑誌をたくさん見ます。

そういや、うちの嫁さんも出産直前の写真を撮りたい!
と言っていろいろスタジオを検索してたなー。
結局タイミングあわずだったけど・・・。

さて、今日の話題は『出産前』です。


広告営業マンのお客さんとこで使える話のネタとラーメンと子育てとか




子ども写真館大手のスタジオアリスが新たな顧客開拓に
乗り出したそうです。対象は出産を控えた女性。

自社店舗で出産や育児に関する無料セミナーを開き、
出産後に親子で継続して写真撮影に訪れる固定客を
育てていくそうです。0歳~7歳児の七五三や誕生日に
合わせた撮影が主力なので生まれる前から潜在顧客として
囲い込むようです。

無料セミナーにきたお母さんは妊婦姿も写真にとってもらえ
台紙に入れてもらえるそうです。で、その台紙は出産後の
お宮参りとお食い初めの写真を入れられるように2枚分の
スペースを空けてあるそうです。

これは・・・えげつないというか・・すばらしい戦略ですね。
お宮参りの写真をスタジオアリスで撮りたくなりますね。
すばらしい囲い込みです。
事実、スタジオアリスはこの無料セミナーを開催してから
有料での妊婦姿の撮影件数が前年比5割増し、
1歳未満の子どもの撮影件数も全体で8%増加し過去最高益
をたたきだしているそうです。

多くのお店が不況から新しい顧客を取り込むために、
お子様連れ歓迎や3世代集客などをうちだしていますが、
それが生まれる前からの囲い込みにシフトしてきているようです。

以前の記事でも妊婦さんでも行きやすいお店や旅行プランなんかを
紹介しています。そこでお店に対していい印象が残ったら、
子どもが生まれてからでもあそこなら行っても大丈夫となりますよね。


是非お客さんとのネタやフォローに役立ててください。


さぁ本日もはりきっていきましょう!
おはようございます。

2月の記事で何度か学習塾が熱いと紹介してきました。
中学の学習要綱が大幅に変更となり勉強量が30%程
アップします。そのため授業についていけない子どもが
多くなる予想ができ特に個別指導教室の需要が高まって
います。

また、体育などでダンスや空手などが必修となるため
そういった教室のニーズも増えているからです。

で、今日の記事ではその学習塾にプラス保育所を併設する
ことで注目を集めています。

学習塾に保育所を設けることにより、共働きで忙しい
保護者を中心に注目されており入会がキャンセル待ちになる
施設も出始めているそうです。

保育所ではただ預かるだけでなく、絵画やピアノなどの
習い事を教え、小学校受験のための個別指導を受けられる
ところもあるようです。

さらに学校や幼稚園までの送迎や給食も用意しているのが
人気の秘訣らしいです。
で、ここの保育所の保育料ですが4歳児で週3日の利用で
約8万円。習い事する場合は追加料金がかかるようです。

ちょっと高い気もしますが共働きにより塾や習い事に通わせる
ことをあきらている保護者からの需要が高く、学年によっては
キャンセル待ちの施設もあるようです。

他の大手学習塾もこの手法に注目しており、今後塾+保育所
形態の出店が加速しそうです。

こっちの地域では保育料はこの半分くらいだと思いますが
こんなスタイルを取り入れてもおもしろいんじゃないでしょうか?

スクールのお客さんをお持ちの方は是非提案してみては
いかがでしょうか?


是非お客さんとのネタやフォローに役立ててください。


さぁ本日もはりきっていきましょう!
おはようございます。

お店に入り注文するときに大盛りという文字があれば
迷わず注文するし、メガ盛りなんてあった日にはその日の
コンディションがどーとかこの後アポが・・・とか関係なく
挑戦してしまいます。

ご飯をお腹一杯食べた後の満腹感と達成感は他のなににも
かえがたいものがありますよね。
うんうん、ダイエットは明日から。こんなんだから僕のお腹は
どんどんだゆんだゆんになるんですね・・・。


やれ有機野菜だ低カロリーだ・・・そんなんじゃパワー出ないし
逆にストレスたまるし、女性だってお腹一杯食べたいハズ!?
・・・とこんな感じだからボリューム感や値ごろ感のお店が流行って
るんですかね?



広告営業マンのお客さんとこで使える話のネタとラーメンと子育てとか



さて、本題ですがカプリチョーザを展開するWDIが
『ロメスパバルボア』という低価格帯のパスタ店を展開するようです。
発音しにくくて舌かみそうw
パスタの種類は6種類でサイズは550円の並盛り350g~1,000円にメガ盛り
(1000g)の4段階あるそうです。550円で350gってコスパいいわ~。

このお店は従来のカプリチョーザの形態とまったく違い、いろいろ工夫している
みたいです。まずターゲットとするお客さんはビジネス街の男性客。
男性に的を絞り、ボリューム感を全面にうちだし高回転を狙う。

そのため店舗は席数の半分がカウンターでもよく、居抜き物件でいけるため
初期投資は数百万円程度と従来の1/10。

メニューを少なくすることで選ぶ時間を少なくし回転率を上げる。
食券の販売機を導入することでつり銭のやりとりを省き、売上金の
管理を簡素化することで社員の負担を減らす。このお店は社員1人で
まわしているようです。

ビジネス街に立地するため土日・祝を定休日にでき、従業員が休み
やすいというおまけつき。
パスタ店は女性のイメージが強い感じがしますが、ここはまったく
正反対ですね。
メガ盛り食べたい!


是非お客さんとのネタやフォローに役立ててください。


さぁ本日もはりきっていきましょう!
おはようございます。

結婚して子どもが生まれてからは外食をする機会が
ほとんどなくなりました。朝まで飲んだり、ラーメン屋を
はしごしたり・・・もう2年くらいしてないなぁ。
休日とかで家族と出かけたりしても、子どもが小さいから
マクドとかCoCo壱をテイクアウトして家で中食ってケースが多いです。

さて、皆さん中食(なかしょく、ちゅうしょく)って言葉聞いたことありますよね?
中食とは家庭外で調理された食品を購入して持ち帰り、家庭の食卓で
食べる食事の形態のことです。
この中食の台頭で、外食産業はお客さんを取られ大きく売上を落としています。

2000年には26兆あった外食産業は2010年に23兆円まで縮小しました。
一概に中食だけが理由ではないのですが、外食産業にとって中食は
脅威となっているのは事実です。不況下の現在でも着実に成長して
いますし・・・。

で、この中食の代表格にコンビニの存在があります。お弁当もスイーツも
毎週のようにおいしそうな新メニューが登場して・・・ついつい買って
しまいます。ファミマのスイーツはやばいね。そこらのケーキ屋さん
よりおいしんじゃないかってのがいっぱいあるし・・・。

この中食に飲食店が勝つにはコンビニとかがまねできないサービスを
導入する必要があります。その1つとして挙げられるのが
ボリューム戦術です。



広告営業マンのお客さんとこで使える話のネタとラーメンと子育てとか



東京神田にある居酒屋『THE 有鳥天 酒場』では夜の営業時間に
破格の1人100円で唐揚げ食べ放題を開始。月商は30%増えたそうです。
さらにランチタイムでは750円で鶏唐上げ食べ放題定食を販売
しているそうです。

夜の食べ放題は最初に1人あたり3個ずつ提供しその後は追加の
注文を受け付ける仕組み。来店客は唐揚げ食べ放題か、
ハイボール全品半額かのどちらかを選べるが、6割は食べ放題を
選ぶそうです。

心配なのは唐揚げだけ食べて帰る客が続出することですが、
お店から食べ業代の利用だけだとお店が立ち行かない点や、
他の料理の注音がない場合は食べ放題を途中で中止する場合も
ある点も説明しているそうです。

さらに他の料理の注文数が少ない客には野菜料理はいかがですか?
と薦めるなど単価アップの努力はしっかりとしているようです。

まぁ・・・さすがに唐揚げだけだとしんどいし、お客さんからしたら
唐揚げばっか食ってたら後ろめたいから他も頼むかって
なりますもんね。

大阪にあるボリューム2倍カフェ!ボラーレでは一般的なカレーは
ご飯がだいたい300g程度なのを中盛り450g、大盛り600gにして
価格帯を750円~1,000円程度で抑え提供しているようです。
このボリューム感を08年から始めた宅配のカレーやオムライスに
取り入れたところ月商が04年には90万円程度だったのが
300万円まで増えたそうです。

年末から外食の集客キーワードにお得感、割安感を良く見かける
ようになり、うまく提供できているところはこの不況の中でも
売上を大きく伸ばしているようです。

中食では味わえないちょっとお得な満腹感をお店で提供する・・・
ここの商機があるんじゃないでしょうか?



是非お客さんとのネタやフォローに役立ててください。


さぁ本日もはりきっていきましょう!
おはようございます。

釜飯が似合う女性カマージョ、うーん・・・なんでこんなネーミングに
したのかはわかる気がするけど、カマージョのフレーズを聞くと
ついつい別なものを想像してしまいます。

ちなみに男性版は釜男らしい・・・。!?狙ってやってんの?
まーわかるし、わかりやすいけど・・・。
さて、冒頭でふれたカマージョはとりでんを運営するプライム・リンクが
昨年立ち上げた釜飯拡散プロジェクトの釜飯が似合う女性の
コンテストらしいです。



広告営業マンのお客さんとこで使える話のネタとラーメンと子育てとか



とりでんは郊外店が多く客層は20代やファミリー層が中心で、
メニューはイカ明太バター釜飯など15種類の創作釜飯レシピが中心。
そのため、都市部の店に比べてクチコミサイトへの投稿が少なく
その閉塞感を打破するためにこんなプロジェクトを始めたそうです。

って、一時期女性に人気のランチメニューで釜飯がランクインして
ちょっとブームになってたと思うのは僕の勘違いかなぁ・・・?

最初は予算ゼロでスタートしたもののいざ始めてみたら
お客とコミュニケーションがとれているお店ほど応募が多く、
接客指導の参考となったり、グランプリで1位を獲得したおはぎ釜飯が
全店導入になり商品開発にも貢献したり・・・

売上も2010年は前年割れだったが、11年12年と前年同期比3%あがったとか。
勉強会でバイラル(口コミ)効果がいかに重要かはお伝えしていますが
この口コミを誘発できる読者参加型のキャンペーンはネーミングを含め
おもしろいですね。

今はFACEBOOK等のSNSで気軽に始めてみてもいいかもしれませんね。



是非お客さんとのネタやフォローに役立ててください。


さぁ本日もはりきっていきましょう!
おはようございます。


今日は靴のクリーニングとその『保管』についての話題です。
イオングループで家事代行サービスを手がけるカジタクは
今月の14日から靴やブーツの保管付きクリーニングを始めるそうです。



広告営業マンのお客さんとこで使える話のネタとラーメンと子育てとか



料金は3足まで一律1万2600円で、往復の送料や簡単な補色もしてくれ
9ヶ月間も預かってくれるそうです。春の衣替えの時期を控え、
ブーツなどを収納するスペースの少ない物件居住者の需要を取り込むようです。



このサービスをイオン系の靴販売チェーンジーふっとの全国350店で取り扱い、
オプションでヒール修理(1260円)やソール修理(3150円)などを行い、
今後はイオンの店舗でも順次サービスを拡大していくようです。
ブーツをクリーニングして色を塗りなおして仕上げをする場合、
1足5000~8000円、靴の場合4000円~6000円が相場なので割安な料金で
顧客を開拓するそうです。


さて、ぱっと見靴屋のオプションで単価を上げたり、顧客満足を図るサービスに
感じられますが狙いは他にあると思います。


皆さんも記憶にあると思いますが・・・2~3年前にイトーヨーカドーが始めた
タンスに眠っている衣服や靴をなんでも一品につき500円の金券に換えますよ!
という販促。人ってのは不思議なもので、タンスがパンパンだと物欲がなくなる
のですが、そこに空きが出ると物を買って補填したくなります。


これによりニーズが爆発的に高まり、イトーヨーカドーでは過去に類を見ないほど
成功した販促となりました。人がきすぎて売り場がパニック、さばききれずに
キャンペーンを終了した記憶があります。これを見て大手百貨店や販売店、はたまた
リサイクルショップが同様の販促を展開し、一時期ものすごいニュースになって
いましたよね。


恐らくこの靴の保管も、ブーツを一時的に預かることにより空いた靴箱に新しい靴を
買わせる戦略でしょう。今まで靴専門店に流れていたお客さんをイオングループ内で
がっちり囲い込みってとこですね。期限がきていざ靴が戻ってきたら・・入らないので
また保管するか・・・下取りサービスをやって今年の流行の靴を売る・・・。
どっちに転んでもイオンにはお世話になりそうです。


需要がなければ作り出す・・・、ちょっとしたアイディアで集客アップや顧客ニーズを
引き出すことができる。うーん、販促って奥が深いですね。
僕らももっと勉強しないと!


きょうは以上!


是非お客さんとのネタやフォローに役立ててください。


さぁ本日もはりきっていきましょう!
おはようございます。

小学校からずーっと眼鏡を愛用している僕は
高い確率で【メガネくん】というあだ名やおいメガネ!
で呼ばれることがしばしばありました。

コンタクトのほうが見た目もさっぱりして、若く見えるからいいよー
なんて言われてつけてたこともあるんですが、普段パソコンばっか
さわってて(主にゲームw)目が疲れたりそのまま寝てしまって
起きたら目がばりばりになってたり・・・。

しょっちゅう眼鏡がずりさがってくるので直すくせがついてるため、
眼鏡かけてない時にそれをすると指が目や顔にささりまくって痛いし・・・
最近はおしゃれメガネとか流行ってて、なんかめがねをかけてたほうが
ステータスがあるというか・・・そんなこんなでメガネが好きです。



広告営業マンのお客さんとこで使える話のネタとラーメンと子育てとか


・・・ええ、今日はメガネに関する話題です。
眼鏡って聞くとけっこう高いイメージを持っているんですが、
今は冒頭に触れたようにおしゃれメガネの台頭でかなり気軽にめがねを
買える時代になってますね。1本5,000円以下なんて普通らしいです。
目が超悪い僕はレンズ代が高くて困ってるんですが、今はレンズも安いんだとか?

そのメガネですが、おしゃれメガネが流行りファッションにあわせためがねを各店
販促に力を入れ熾烈な値段競争を広げていますよね?ZoffのとかのCMを見たこと
ある人も多いと思います。つい最近ですが、スポーツ用メガネがフットサルや
ジョギングの流行にあわせて売れているみたいです。

で、そのシーンに合わせた機能性メガネが今後売れるんじゃないかと
各店期待し、販促に力を入れていくみたいです。スポーツ用に続く機能性
メガネとして今後注目なのが、パソコン用メガネとのこと。

このメガネはパソコン画面から出るブルーライト(青色光)が目に入るのを
抑制する機能があり、疲れにくくしたりドライアイを防ぐ効果があるそうです。
パソコンを使う仕事が多くなっている今、個人の需要はかなりあるのと
企業がまとめて導入する大口取引も狙えるんだとか。

この機能性メガネにより、メガネを2個、3個と1人で購入することにより
需要が拡大しそうですね。使うシーンに分けてのメガネを提案する
広告内容や2本目3本目はこっちみたいな抱き合わせなんかも
有効的かもしれません。


是非お客さんとのネタやフォローに役立ててください。


さぁ本日もはりきっていきましょう!
『野菜マシマシ カラメで!』


・・・



・・・・・・・・・・・・




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




・・・・ん?





あれ?





あれれ?




店主!僕の分だけこないんですが・・・?






そりゃそーだよ!


だってこれ夢だもん!




残念(´・ω・`)





と・・・こんなとてつもなく怖い夢を見ました。


もう寝汗ぐっちょりです。


待てども待てども俺だけラーメンがこないって・・・


どんだけ辛いことか・・・。




さて、こんなにラーメン二郎にはまったきっかけを



今日は書きたいと思います。


これは前回の神田二郎を食べたすぐ後の出来事なんですが、


この頃は二郎に行くといっても週1回でも多い方でした。



で、2日前に神田の二郎を食ったはずなのに


めちゃくちゃ二郎が食いたくなった・・・。



今日は町田で仕事だったんだけど、



感情を抑えきれない・・・^p^




この時間から行ける二郎は・・・目黒しかない!(目黒は24時まで営業)



このまえ初めて食った目黒二郎の感動が忘れられなく


wktkしながら、 町田⇒新宿、乗り換えて


新宿⇒品川・・・


で降りず目黒まで・・・^^





いつものごとく缶ビールを2本と黒ウーロンをコンビニで仕入れ


行列の最後尾へ・・・




広告営業マンのお客さんとこで使える話のネタとラーメンと子育てとか




って23時すぎてるのに


・・・30人くらい並んでる><。


まぁまぁ・・・これくらい・・・



待つこと1時間・・・24時に着席。



ラジオが時報を告げる。




明日のコンディションのことも考え、小豚の食券を出す。




呪文は・・・



野菜増し、ニンニク、カラメで・・・いざ勝負!



広告営業マンのお客さんとこで使える話のネタとラーメンと子育てとか


あれ・・・あれ・・・?



おかしいな・・・今日はパンチがない・・・?



ってニンニク入ってないよ店主><。



麺も固い・・・。カラメになってないっす(´・ω・`)



味もブレブレでした・・・。



やはり24時を廻ると超人的な店主でも疲れるのかなぁ・・と推測し、



この時間に二郎を食べれることを店主に感謝し・・・とぼとぼと帰路へ・・・。



と、こんなことがあったんですが



この目黒二郎がいけない!



24時迄あいてたら、タクシーにでも乗ってかけつけちゃうじゃないか!



この目黒二郎に深夜出没するようになってから


加速度的に二郎にはまっていくようになりました。




おはようございます。

4年に一度しかない2月29日。

今年は去年よりも1日時間を多く使えるお得な年!
この1日有効的に使ってもっと成長したんねん!

いやいや1日多いと給料日遠くなるし、なんか今年は
休日が土日とかぶって年間の休み5日も少ないし
このゆとり社会の中でアホちゃうか?

・・・うーん、俺・・・どー考えても後者でしたw


さて、今日は居酒屋の話題。
昨年の11月頃から頻繁に居酒屋の集客プランや年末商戦、
おもしろ販促等を紹介してきました。各社その頑張りもあって
1月の記事には12月度の売上は昨対比を上回る結果が出たと
いいニュースが出ていました。


が、先日の記事にもありましたが、飲食業界自体は昨年を
下回る結果となっておりまだまだ震災前の水準には戻せて
ないようです。なにもしなければジリ貧です。




遼平ぱぱのブログ




3月1日以降、コロワイドが運営する北海道48店舗(首都圏のお店)で
夜9時以降に開く宴会プランの飲み放題を無料にするようです。
限定的ですが、宴会プラン「海の恵みコース4000円」、
「味覚満開コース4,500円」が対象。通常1人1500円の飲み放題が
無料になるようです。


昨年居酒屋業態の集客キーワード「お得感」「割安感」をバリバリ
感じますね。来店客はコース料理もたらふく味わえて、さらにお酒も
がっつり飲める。飲めない人も料理で大満足!しかも予算は
いつもと同じ!という感覚でしょうか。

このコロワイドは昼の11時~3時迄の宴会でも飲み放題を
無料でやっており、昼の時間もいい感じに集客できて、
なおかつ客単価を上げることに成功しています。


その他で代表的な飲み放題の販促手法として、モンテローザグループの
閉店1時間前は飲み放題1人1,000円・・・とか
昼のママ会プランでソフトドリンク飲み放題無料とか(これどこがやってるか
度忘れしてしまいました。過去の記事で紹介しています)があり
どれもメインの時間帯以外の集客アップや、客単価アップに成功しています。


飲み放題無料は宴会プラン付きじゃないと厳しいかもしれませんが、
閉店1~2時間前の飲み放題1,000円は泉州・和歌山の一部の飲食店さん
でも取り入れてくれて集客アップにつながっています。


是非お客さんとのネタやフォローに役立ててください。


さぁ本日もはりきっていきましょう!