HAL(2005) -8ページ目

引継ぎ!

4月~~です!

またあっと言う間に日は過ぎた。

このところ別意味、PCの仕事があった。

自治会関係の決算報告書やら、

引継ぎの関係の整理やら、

終らせとかないと、4月を迎えられないなっと!

あとは、総会と親睦会が済めばお役ゴメンとなるのだけれど

うまく引くことがができるようにと願うばかり。

ご近所との付き合いは別に問題はないが、

自治会を仕切っている長老の方々は、

毎日、町内の事でご苦労をしてくださるのはありがたいことで、

いろいろと大変だなと思っている。

けど、

夫婦共働きの家が増えてくる中

合理的に仕事を分担しようと改革するのは

労力がいる~~!

早くカタ!がつけばいいなと、、、。



お墓参り

お彼岸なので「お墓参り」に行かなければね、、、

天気予報で午前中は雨だって言っていたので、

雨の中ハルを連れていくのは大変だから、21日にしようか、、、と決めていたら

凄い強風の日となったが朝から晴れ晴れ!

朝から、育成会の廃品回収の「雨ではないのでやります!」放送カーが何回もまわり、

せっかくの日曜日、もう少し寝たいのに

わかりました、新聞ダンボール用意して家の前まで出したり、

ヒンヒンないてるハルの散歩をしたり、

掃除洗濯でもうお昼。

寝ていた娘がやっと起きだしてきて、、、

仕事していた父が、娘に

「今日の予定は?」

「いっぱいいっぱいです!」

今日はお菓子作りに専念するとのことなので、

病み上がりのハルを家において

夫婦だけでお墓参りに出かけちゃおう!ということになり

昼食をとった後夫婦で出かけた。

車で片道1時間ほどのところにあるので、

ちょっとお墓まで花上げてくる、というわけにいかないということがあるのだけど、、、

何とかお彼岸にお墓参りに行ってくる事ができた。

思いきって行ってきちゃってよかった。

帰り道、夫婦水入らずなのにどこかに寄ろうかという話も出ず

無性に「モンブラン」が食べたくなり、

ちょうどそのお店を通るので、

娘がお菓子作りをしているのに、ケーキをお土産に帰宅。

今晩は甘いものいっぱいの我家になった。

明日は学校に持っていってしまうようだ、、、。

大丈夫!

ハルの病気はひどくならずにすみました。

昨日は便もゆるい程度になり、下痢はとまったので

下痢止めの薬は飲まず、抗生物質だけで過ごした。

食欲も出てきて問題ないみたいと思ったが、

今日の予約が入れてあったので、

午前中に獣医さん所までハルを連れて行った。

今日の便は問題なく普通の状態に戻ったものを持参した。

診察台の上で(肛門に)体温を計っている間、静かにしていた。

今日は何もしなさそうだなということを直感しているようだ。

体温がまだ39、1度だったので

抗生物質は後2日続けてくださいという事で診察は終った。

  再診     1000円

  抗生物質  1500円

  フロントライン(今回とは関係ないが)3か月分  5200円

  消費税ということで

  合計  7825円の出費となった。

フロントラインの終るまで何も病気にならずに過ごしてね!よろしく!!



オーマイ!

今日は仕事がオフで、私はマイペースのつもりだった、、、

午前中は家事・ハルの世話・銀行のはしごで終ってしまった。

昼食をとり、珍しく生協の共同購入を頼んであるので

午後は班長さん宅にお邪魔。

品物を分けてから「お茶」をいただいていたら、

主人から携帯に電話、

「ハルは、お母さんが今日仕事でなく出かけているのをわかっているらしく

家を出てから(私が)ずうっと遠吠えしているよ!」とのことで、、、。

早めに引き上げて帰宅。

足にまとわりつくハルをはらいのけながら片付けをしていたら、、、

ハルがトイレで、今まで見たことがない大量の下痢!

(朝の散歩の時は問題ない便だったのに、、、)

午後の3時ごろの事で、様子をみることに。

その後は娘も帰宅したので皆でお茶を飲んだりして

ハルもウロウロ遊んでいた。

夕方6時頃夕食の準備をしようと思っていたら、、、

今まで見たことがない大量の下痢!2回目!!

こりゃ大変だ!

獣医さんのところへ電話していく事に。

主人も一緒に行ってくれました。

獣医さんの所は、ご主人先生、いつもの女医さん、たぶん獣医のタマゴの娘さんの

フル総員であった。

キレイなハルちゃんは診察台に乗っても嫌われずに診察してもらった。

体重は21キロより減ってしまった。

便に病原菌みたいなものは発見されず

肛門で体温を計ったら(通常が38度ぐらいのところ)39,6度ぐらいあり

人間で言うところの、風邪のようなものからきた下痢らしい。

そういえば4,5日前からいやに水ばかりガブガブ飲んでいたかも、、、

2,3日前から熱が出ていて、胃腸にきたらしい。

たくさんの注射をすることとなった。

お尻に2本!「ひーひー」と泣いていた。

静脈注射(大きな注射になった)をするのだけど、

バセは皮がたるんでいるわけだけど

足の血管が皮と一緒にグニャグニャになるらしい

皮がピーンとはり、まっすぐに足がなっていないと血管がどっかにいってしまうらしい、、、

で、注射針を長いのやら、短いのやらで、足をビーン!とさせておくので悪戦苦闘!

無事血管に注射でき、血液も取れたので「フィラリア」の検査もやっちゃって!

飲薬も、下痢止め、抗生物質と2種類出て、、、。

初診料    1500円

静脈注射   3000円

バイトリル   2500円

ストプニン+ブスコパン  2500円

薬  デルクリアー 800円

    バイトリル  1200円

フィラリア検査  1500円

消費税

  合計   13600円 の臨時出費となった。

家に帰り、我慢していてくれたのか(帰りの車の中でしないでよかった)

1回下痢したけど、今はバセ寝をしている。

父母ともすっかり疲れてしまった。

父は仕事だけど、母は自分の寝床で寝ることにする。

明日の朝が、恐ろしい事になっていないことを祈りつつ!

ホワイトデー

今日は「ホワイトデー」

毎年、バレンタインデーに歯科医院に外交に行った際

何個かチョコをいただいて帰ってきていた技工士だったが、

今年は一個もなかった。

外交に行ってないわけではないので、

「どうしたんだろうね?」と聞いてみたら、

「そういえばないね!」で終ったバレンタインデーだった。

4、5年前は衛生士さんが各々くれたので

結構な数だった。

お返しのホワイトデーには、

今年は何にしようかなと考え準備をしたものだった。

ここ2、3年は、歯科医院ごとにいただいたので

少ない数になっていたところ、、、

今年は一個もいただかなかったのである。

私は何もせずに終ったからいいのだけど、

(このお返しはこの歯科医院、こっちはどこの、、、ということを

いちいち技工士に言う事もなく済んだ。)

不景気なせいなのだろうか?

偶然なのか?

ちょっと気になっただけなのだけど、、、。


散歩(06.3.12)


市の緑化センターから丁寧に電話があり、

配布の「苗木」を取りに来てくださいとのこと。

そういえば、2週間ほど前に通知が来ていたけどすっかり忘れていた。

もう、金曜日に期日が終了してしまったが

私が日曜日にしかいけないと言ったら、

苗木をとって置いてくれた。

年に2回ほど鉢物(6月頃と暮にシクラメン)と3月に苗木、

その他の草花も一割引になるので、

市の緑の会に入っている。

今回の苗木は赤いハナミズキだった。

同時に、4月からの新年度の継続もした。

会費は1800円。

仕事の都合ついたので、主人がハルを連れてつき合ってくれました。

車で20分ぐらいの所なのに

ハルを連れて行くとなると

アレを持って、これを準備してと大騒ぎ

バタバタしている私を見てハルは「ヒンヒン」ないている。

ハウスから出して(うるさいから閉じ込めておいた)

仕返しされた、、、

持っていくリュックを廊下に置いといたら、、、

嬉しさのあまりか、リュックにチョッ!チョッ!とひっかけたのである。

またハウスに逆戻り、、、

出発また15分遅れますと父に言わなければならなかったのだよハル!


散歩(06.3.12)


緑化センターの近くの運動公園に散歩にいった。

私のことなんか気にしないハル、

呼んでも見向きもしないんだから、、、

父との久々の散歩。

結構キレイになった運動公園にふたりして驚いて、

クッションのあるジョギング用道路になっているのにも驚いて、

ふたりが中学校時代をこの辺で過ごした事を考えながら散歩したけど、

それから35年も経っているのだから

プールも体育館もテニスコートも・・・

みんな新しく変わっているに決まっているよね!というわけで、

設備のととのったキレイな運動公園を散歩した。

(昔、この近くの中学校の同級生だった私達だけど

その当時、デートなんてしたことも、付き合うなんてことも考えていなかった)



案の定!

案の定!

午後仕事(カマ)に入り、チェックをしたら、

昨日リーダーに頼んでおいた「包あん」はやってなかった。

サブのSさんにその事を伝えたら、

リーダーに「忙しいカマさんがやらなくちゃならないよ~~!」って言ったら、、、

「こちとら忙しくってやってられないよ!今日はやんなくたっていいよ!!」

だから、昨晩の暇な時にやっておくように頼んどいたのに、、、。

「それはだめだよ!生地はあるんだからカマの空き時間にやるよ!」と

言ってしまった以上、やったさ!(今日の仕事の余計な負担分)


午前中のパートさんは、子供が小さい若いお母さんが多い。

午後は私を含め、(子供が大きくなり、)

午前中に家事をして午後にパートに来ている50歳ぐらいのおばさん達が集まっている。

血の気の多い?若いお母さんは、

「午前は午後より大変だ!」と言っているのをよく耳にする。

午後のおばさん達は結構みな大人?

気にせずマイペース!(ほんとはそれ以上動けなかったりしてね。)

しかし、今日改めて考えてみたら、

細かいことを言えば、

昨日準備した、ロールパンは150個のうち96個は私が午後トッピングして焼いた。

レーズンバンズは50個のうち32個は午後と、、、

通常のフランスパン各種も午前1回、午後はカマ2回と、、、

ねっ!おばさん達も結構忙しくやっていることを忘れてはいけないよ!

自分が一番大変でと思い、知らないポジションの事を言ったって、、、

何も得にはならないんだよね、、、。

と、少し人生経験の多いおばさん達は思っているのだ。

一緒のおばさん達で、変?なのはリーダーだけなのだ!



面台!

カマは問題なくこなしている。

新人が2月から入ったので、その人とシフトが一緒のときは

私は「面台」をやりながら「カマ」のサポートをするので、

結構忙しい!

今日は、明日のバーガー用バンズを200個、

ロールパン用に150個、

レーズンバンズを50個、

を!通常の流れの中に、今日の分の発酵の時間の邪魔をしないように

余分にミキシングを回し生地を丸めるという作業が課せられたのである。

土日ではないので、店の方はめちゃ忙しいわけではなかったので、

午後の追加は程々にして

分割、生地丸めに専念、、、

リーダーはフリーでいるのだから忙しいところに入ってくれればいいのに、

自分の好きなところをやって、、、

そのうち事務室に行ってしまった、、、

いっくらなんだって、まだまだ「面台」は未熟な私なのだ!よ!!

他の人はそれぞれのポジションで忙しくしている、

フリーのリーダーが手伝わないで誰が手伝う?

その間に、新人のカマの人は

「これホイロ(発酵の具合)いいですか?」と振ってくるので、

いちいち見て「あと10分延長して!」とか気にしたり、、、。

いつも以上に忙しい「面台」だった。

とうとう明日のアンパンのアン入れの仕込(48個)が出来なかったので

リーダーが帰ってきたので、頼んで仕事を終りにした(残業なし、これはリーダーは嬉しい事なのだ)。

もちろん、忘れずにやってくれたらの話だが、、、

(よく、生地が丸めただけのが残っている時があるのは、忘れられてしまったものなのである、

このような時は他の人に聞いてもよくある事のようだ!)

未熟な「面台」にしては、まあまあのながれであった。

明日は「カマ」なので、

午後の分(半分)は自分でトッピングして焼くかと思うと、、、

「カマ」「面台」は部門手当をもらえたっていいくらいだ!と思っている私!

3月1日

3月1日、あっと言う間に今年も始まったばかりが3月となってしまう。

娘の高校の卒業式である。

関東地方は明方に雪が降ったらしく、木々には少し積もっていたが

道はほとんどなくよかったけど、

1日中「弱雨」とかで、小雨が降り続いているあいにくの天気。

娘は2年生なので在校生で参列だけだが、

いつもどうりの時間にいかなければならないので、

車で送っていった。

雨の日は、ハルの散歩は説得してお休みにするので、

散歩とシャンプーの時間が、送りの時間とかしてしまい、

私の時間には関係ない。

車の中で、娘が宣言していた。

「卒業証書は、クラスの出席番号1番の子がまとめてもらうのだけど、

代表ではないから、もらえないでしょ!

だから、私は皆勤賞を代表でもらうことにする!!」

卒業証書とは別に、皆勤賞の賞状を壇上でくれるらしい、

今の所1,2年と休み、遅刻(校門遅刻は大丈夫らしい)もない娘は、

そう、今朝母に宣言していたのである。

頼もしい娘だ!このまま健康で楽しい高校生活を過ごしてくれ!

ただ、3年に(受験生!)なるということだけ、重く受け止めてくれ!


いろいろなワンちゃん!

今回のドッグランでは、いろいろなワンちゃんとの

出会いがあり、

なんだか分からないけど、ハルも楽しかった事でしょう。

近くにドッグランがないので気楽にいけませんが、

機会があったら連れて行きたい。

今度は、リードをはずして好きにさせてみたい気もするし、

いつもできるわけではないので、

そうでない方がいいのか、悩むところである。

いかないことには、始まらない事であるけど、、、。


スパニエルと!

スパニエルと

ビーグルと!

ビーグルと


何を、話しているんだろう!

何を、感じているのだろう!

楽しい一時だった。