HAL(2005) -11ページ目

癒し!

庭の木々が紅葉し始めて、綺麗になってきました。

今日は、天気もよく嬉しくなりました。

「もみじ狩り」は、ここで十分かな?


けやき


イタヤカエデ


木は、きちんと成長してくれます。

どこまで大きくなるのだろうか?

楽しみでもあり、心配でもあり、、、

癒しです。

飾りつけ、一番手!

仕事場のRさん(皆をまとめるリーダーさん)が、

本来なら自分でやるべきことなのだが、

都合で私とふたりきりになったとき、

「この辺(入り口ふきん)を、クリスマスの飾り付けにしなくちゃならないのだけれど、

考えてくれる、、、!」ときたので、、、

言われた以上、何かやらなければならないっしょ!

予算はでないとのことだから、自分の家にあるものでやるしかないっしょ!

毎年、道路側にはみ出した「つた」をカットして玄関のリースを作るのが、

12月はじめの行事みたいになっている。

そこで、一足先に3分の1ぐらいカットしてリースを作って、(飾りは、今まで使った残りをつかって)

Rさんに(プレゼント?)渡した。(1つでも、貢献しておけばいいでしょう)

思っていたところに飾り付けられ、

Rさんはその後他のことは考えていないみたいだけど、、、。(もう、ほっとこ!)


お陰で、余ったツタで我家のトイレに第1号のクリスマスの飾り付けをした。

まだ、ここだけ。

飾りつけ!No.1


段々に、ふやしていくぞ!

ハルの健康診断

ハルは11月8日で11ヶ月になりました。

今日は仕事が休みで、朝から晴天になり、

少し散歩も遠出したし、シャンプーもしっかりとしたので、

獣医さんのところに電話して健康診断に行くことにした。

フィラリアの薬が10月で終っているので、もう今年は終りかどうかそれも聞かなければとおもっていた。

いつもは女医さんだけの時が多いのだが、

今日はご主人先生もいたので、

さっそくいろいろな検査となった。

外見は元気なので、問題はない。

体重は、21,8㎏で、そう増え過ぎず、まあまあの状態。

検便もOKだった。

新しい耳の中を検査するファイバースコープ?みたいのが増えていて、

さっそく耳の中を診てみた。

耳の長い犬はどうしても中が弱いので、検査の必要ありなんだそうで、、、。

なかなか耳の中の奥のほうの様子は、見ることが出来ないので面白い映像?だったけど、

少しすると「あった!あった!ほらね!」

ということで、耳の中の炎症の後の塊が結構映されだし、、、

反対の耳も同じように発見され、、、

耳の洗浄、、、投薬、、、となってしまった。

耳の薬が2種類、、、

フィラリアの薬は、終りかなと思っていたら、11・12月の2回は必要と、、、

部屋飼いなので、ノミ・ダニ対策用の薬はずっと必要、、、

と、最終的に自分の思っていた2倍の費用がかかってしまった。

明細書  再診料         1,000

      耳洗浄・投薬      2,000

      システックLL      5,460(2回分)12月まで

      フロントライン      5,200(3回分)1月まで

      耳の薬ティーツリー  1,000

        〃 ヒビクス     2,000

      消費税他

というわけで、、、、、、、、合計 17,460円の出費となってしまった・・・汗・・・

おまけに、「2,3週間後にまたお耳を診せてください!」ということで・・・また、汗・・・

また、行かなくては!

当のハルは、よほど耳の洗浄で参ったと見えて、

帰ってきてから、夕方までしっかりお昼ねしているのである。

親の心子知らず?みたいな感じでっか?

       




免許更新!

暦の上では11月になり、2ヵ月ごとのカレンダーはもうあとがなくなりました。

今年もバタバタとここまできたものです。

今年は、5年毎の運転免許証の書き換えの年で、新しい免許証を取って来ました。

ちょっと、嬉しかった事・・・!

免許証の写真のほほえみ!よくできました。

古い免許証は残してありますが、5年毎の自分の写真を見て、

歳はとっていくは、、、

それなり以下の写真だし、、、

指名手配の写真みたいだし、、、

私の売り(この歳になっては、、、)は、チャーミング?な笑顔なんだけど、笑ってないし、、、

常々、更新の時の写真は笑顔で!と思っていました。

50歳にして、初めて(自分で言うのもなんだけど)満足の微笑み!の写真となりました。

5年前の写真からみたら、随分生き生きした写真となった。

これは、ずうーっと長く伸ばしていた髪の毛を(いつもポニーテールか三つ網にしていた)、

昨年、超ベリーショートヘアーにして、仕事に復帰したおかげかと思う。

子供が生まれてから、家の中の仕事だったのが、

また、外での仕事のチャンスを得てはじめられた事は、大きな転機で良かったと思う。

明日仕事が休みなので、また(少し伸びたので)超ベリーショートにカットしてくるかな、、、!


もうひとつ、果たした事!

今回の書き換えにあたって、恒例のように(任意なのに)なっている

「安全協会費」の支払いを、断ったのだ。

案の定、最初の説明のときは「任意」という事は説明しなかったが、

こちらが、「任意ですね!」と言うと、

何とも言わなかったが、「こちらになります」と金額を指差したのであった。

周りの方は、みな厚い封筒をもらっていたが、

さっぱりと少ない書類だけで済んだ。

そのまま見ずに捨ててしまう人も多いかと思う、少しは資源の無駄を省いて欲しいと思う。


今回の免許更新は成功に終る。

ちなみに、無事故無違反の私は、ずうーっと「ゴールドカード」ですから!!!

今朝は!

今朝、散歩していると、後ろからバイクの音。

通り過ぎるのを待とうかなと思ってゆっくり歩いていたら。

「すみません!」とバイクを止め、ヘルメットをはずし、同じ世代ぐらいのオバさんが、

「バセット大好きなんです!!写真撮らせてもらってもいいですか?!」

「バセ知ってらっしゃるんですか!どうぞ~~!」

「ドッグショーでしか見たことがなくて、娘も大好きなんです!!!」

「この辺ではいませんよね!」

「そうですよね、初めて散歩しているの見たので、是非写真撮りたくて!!」

2,3枚バックから出した携帯で録って、

一番最後のが良く写っていたようで、

「良く撮れました!娘に見せます!!」と、

携帯画面を見せてくれました。

まあまあ、ハルは良く撮れていたので、安心しました。

私は、(娘は母さんのジーパンカッコイイと言いますが、自然に雑巾掛けで、

カッコよく?穴の開いたほつれたところのあるジーパンなんですが、、、)

しっかり、膝の破れたジーパンが映されてしまっていました。

家に居る時のジーパンですから・・・!

「この辺に住んでいますから、、、なんかの時はどうぞ」と言っておきました。

バイクは来た道の方へ去っていきました。

ビーグルはビーグル!

今日は午前中用事があったので、朝早めにハルの散歩をした。

結果的にはその後雨が降ってきたので、ハルはラッキーだった。

(雨の時は、散歩なし!の我家)

はるか先の角を曲がって私達の前を散歩していたビーグルと飼い主が、

私達に気づき、通過するのを待っているだ。

接近すると、ビーグルはワンワン吠えている。

ハルは友好的なのに、ビーグルは吠え続けている。

飼い主(30代後半の奥さん)は、話したそう!

「おはようございます」と声をかけると

「もしかして、バセットですか?」(犬を飼っていると、名前を知っているな!)

「はい!これで10ヶ月ですよ!22kg!」

「バセットって大きいのですね」

「これでも、小さい方ですよ、兄弟犬は25,6㎏になってます」

「へぇー、大きいですね。うちの子(相変らず吠えているビーグルの事)、

耳が長いので、バセット?なんてよく言われるんですよ!」

「はぁー、そういえば普通より長いかもしれませんね、ではまた!」


バセットの耳は、凄く長いですから、

お宅の子は、ぜんぜん短いですから、

バセットの血ははいっていませんから、

しっかりビーグルですから、、、、、。

健康診断

今日は、ハル母自身の健康診断日でした。

誕生日の後、市からの健康診断のハガキがきていたので、決行の日としました。

仕事が休みだったので、医者のはしごでした。

朝一で実家の父を迎えに行き、

親子で夫が仕事でお世話になっている歯科医院に掛かった。

私はちょっと前に上顎の検診をしてもらい、今日は下顎の検診をして、

今の所治療しなくても大丈夫となり、綺麗にしてもらい終了となった。

歯医者は終了した。

実家の父は、入れ歯を外していた時間が長すぎ、自分の歯が動いてしまい、

技工士さんと相談しましょう!なんて先生から言われていた時、、、

グットタイミング!

医局の方から「おはようございます!」と夫の声!

ちょうど、父の話が伝わり入れ歯を作り変える事になりました。

夫には、またお世話になります。ありがとね!!

私はこれから、何回か実家の父の送迎になる予定となります。

父を送ってから、産婦人科に行き

子宮ガン、乳がん、肝炎、大腸がん、基本検診とできるものをやってもらった。

ここ3,4年は、真面目に1年ごとに検診を受けている。

そのくらいの検診で発見された病気であれば、積極的に治したいと思っている。

全部の結果は週末にまた聞きに行かなくてはならないが、

今日の所は、乳がん、心電図、骨密度、検尿、、、問題なかった。

嬉しい事なのですが、

私の骨密度は、毎回凄くよいデータで、

ここ3年は骨密度に関しては、20代の若さだ!という結果になっている。

そのつど、先生に「何か運動してらっしゃいますか?」と、聞かれる。

「はい、40歳過ぎてから、娘に付き合い剣道をやり、初段まで取りました。

その後は、膝がついていかないので居合いをやり初段まで取りました。

今年は、膝が痛くなり運動という事はしていませんが、犬を飼ったので散歩の時間はつくっています。」

この話は、その度にしているのですけど、、、。

先生は年に1度のことですからね、、、。

「真面目にやってらっしゃいますね!」

「いえいえ、栄養過多だと思っています!」(看護婦さん達と目を合わせ、、、笑!)

結果はまだだけど、今年も終了しました。



ファンヒーター!

今シーズン、初めてファンヒーターをつけました。

子犬の頃、一日中ヒーターの前で寝ているので、

頭は(頭の中は)大丈夫なのかと心配していました。

そんな事忘れてしまったのかな?

今日ヒーターから温風が出始めると、

何だこれはと思ったらしく、暫し不思議そうに首を傾げたりして見つめていた。

その内、温風に向かって2,3回吠えた。

「なんだ、ハル忘れちゃったの?」って言ったら、

私の顔を見てから、ヒーターの前にデン!と寝始めたら、、、

夕飯も食べずに、3時間は眠ってしまったのでした。

まだ、10月だというのに、

寒がりなんだか?

いったん寝たらわかんないんだか?

ヒーターで頭がおかしくなってしまうのではないのか?

脱水症にならないか?

と、心配する日々がくる予感の、初日でした。

ご対面!

なんだ~~っ?

ちょっと、何か気配がするんですけど、、、。


これってナニ?

えっ!あんたはナンなんだ?


お前なんか知らないよ!

「こんにちは、、、お邪魔します!」

「ちょっと、バセは僕だけでいいんですけど、、、」


僕だけで満員なんだけど!

「少しは、仲良くしてやってもいいけど、、、」


そっくりさん!

遥々、三重県から我家へ飛んできたハル、、、

アメリカから遥々飛んできたストッパー、、、

良く似ているもんだ。

「そっくり大賞」受賞式・・・でした。


ハイ!ハイ!!

各々の部屋に戻って過してくださいな。

これはナンだ?


正面 正面から見たところ、

                            重さ1,5㎏


ミシシッピーに住んでいる友人が、ショップで見つけ送ってくれました。

先日の「カトリーナ」では、家のすぐ横に大木が倒れるという被害ですんだ友人です。

大変な被害にあう前に、送ってもらったものです。


横 横向き、厚みもしっかりある。


後ろ姿 なんともいえない後姿!


仕事中 お仕事中!!


なんとも珍しい、「ドアストッパー」です。

しっかりしていて、ちょっとの地震では動きません。

我家のバセグッズの仲間入りです。

ハルとのご対面・・・お楽しみに!