ブラックベリーです
まだ花は咲いていません

昨日 大学病院の脳神経内科に受診しました。
採血がなかったせいか 10時の予約時間位に呼ばれて
診察室で 4回目の点滴を決めて
次回の受診日と、その時に髄膜炎ワクチンを接種する事を先生から言われました。
その2週間後を目処に 新しい治療法を始める予定との事でした。
点滴も 早い時間だったので無事にベッドも確保されて スムーズに1時間で終えることが出来ました。
次の診察日は5週間後ですが これからぼちぼち点滴の効果が現れて来れば 心配の無い期間だろうと思いました。
家に帰って 改めて予約票をみたら 「あれ〜?」となりました。
予約票に次回の予約日も時間も入っていなかったので。
これを放置すると 次の予約日と思っている日に受診しようとしても 再診機が通してくれない事に。
当日 慌てて外来窓口に行って説明するのも大変な気がします。
いつものパターンで
脳神経内科の外来窓口に電話して事情を説明して、予約の入力をしてもらいました。
根拠として 担当医が私に話した次の予約日とその時に行うワクチン接種の話で信じてもらえました。
「なんだかなぁ~」
こういうの いつまで続くんだろう?
担当医の事について色々憶測するのは嫌なので 何か有ったらその都度対処するしか無いんでしょうけど。
これって患者の私がいつもいつもする事ですかねー?
色々思ってナーバスになってしまうのですが。
担当医からは 以前からの色々な入力等の問題について 何か聞いた事は一度も無いです。
いつも端末の乗っているデスクでいつものように受け答えしたり力比べしたり…。
担当医らしく診察です。
私の頭の中はクェッションマークだらけ

もう腹も立ちませんわ
その都度 気がついたら対処するだけ。
自分の心を大切にしていきます✨

