今日は、中学校の用事で仕事お休みしました。
今日の"はなまる"ゲストは誰かなと
なんとなくテレビつけたら
なんと
工くん。正直
私は今まで
彼に激しく心揺さぶられたことは特にないのですが

(みなさんゴメンナサイ
)アメ友さんで工くんの熱烈なファンがけっこういらっしゃるので
イケパラ、僕医者しか見たことない私は
"どんな人なのか"を知りたくて
じっくり見てみました

そして感じたこと
"深い人だw(°O°)w"
録画を楽しみにしていて、まだ観てないかたは
ここでストップをお願いします

デビューのきっかけや経歴など
詳しいことは全然知らなかったので
"なるほど~! こうゆう人だったのかぁ"と素直に感心
お父様、東北新社にお勤め(だった?)らしい

映画や海外ドラマが大好きな私には
超馴染みな会社名

もっと若い頃にいろんなことに気付いていたら
就職したかった会社、の一つです

ちなみに今は
東映撮影所に就職したいです←
話戻しまして
お父様の影響(だったかな)で映画製作に興味があり
そのための勉強(経験)のため
(と言ってたと思います
)高校時代から海外を旅したり
言葉が通じなくても
相手の目を見て話せば必ず伝わると感じたり
そんな経験の話を
とても静かに穏やかに話していました

モデルしてた時の映像
若いっ

最近の工くんしか知らないから新鮮でした

彼女と(最初に?)観た映画はロミジュリ(ディカプリオ版)
彼女の
「ディカプリオってかっこいいね」って感想が
浅過ぎて気に入らなかったと。
近所のレンタル屋の映画を片っ端から観ていた映画通にとっては
たしかにかなり物足りなかったであろうな

以来
デートで映画という選択肢は消えたとか

最近買った超オススメ品
SONYのヘッドなんとかかんとかって言う(笑)最新映画鑑賞機器

コレ、欲しいっ

女性の好きな仕草
目元メイクする時(の集中力)

工くんてホント映画が好きで詳しいみたいですね。
話す内容や言葉の端々から
ただ"おもしろい"だけではなく
いろんな観点から観察していて、今までも観察しながら観てきたことを感じました。
私が知らないだけで
映画評論みたいなお仕事もしてるのかな?
映画についての工くんの考えをもっと聞いてみたかったです

演出の効果や音楽の影響とか
監督が一貫して持っているテーマについてとか
私なら
"ディカプリオってかっこいい
"だけでは終わらせないけど一緒に映画観に行きませんか

↑いらん

謙虚で
物静かで落ち着いていて
映画に造詣の深い
感じのよい青年

というのが
今日の感想でした
\(^O^)/