ビットコインは世界で
注目されているようだけど、
どうしてなの?
 
 
このような疑問を
メリットデメリットに分けてお伝えしてきます。
 
 
この記事では、
初めて見る用語もあると思います。
 
その場合は、
通貨 ← のように下線部を引いてあります。
 
下線部をタッチしてもらうと、
その意味を記載した記事に飛びますので
意味を理解した上で、読み進めることを
オススメいたします。
 
 
 
 
初めに
ビットコインのメリットを取り上げていきます。
 
 
メリット『1』
中央機関に依存をしていない。
 
 
 ビットコインは従来の法定通貨のように
中央機関に依存していません
 
 
中央機関に依存をしていない
ということは、
 
政府銀行がビットコインの発行に
手を加えることができない。ということです。
 
 
日本では、『』が、
中央機関に管理されていますので、
日本銀行の思惑で、
お札の数を増減することができます
 
 
お札の数が増減することで
』の価値は高くなったり、安くなったりします。
 
 
しかし、
ビットコイン(暗号通貨)は、
銀行・政府が管理していません
 
 
ビットコインは、
インターネットに存在する通貨。
 
であるために、
既に供給量はプログラミングされて決まっています
 
 
よって、
ビットコインの発行枚数を変化させることは
不可能と言うことになります。
 
 
また、
法定通貨(国が管理しているお金)は、
お金を預けるときに銀行が中央集権の役割を果たします。
 
 
銀行は会社であるため
銀行にお金を預けるということは、
資産の管理を銀行に任せることになります。
 
 
銀行のお仕事は、
民間である僕達の資産を管理すること。
になります。
 
 
そのため、
口座からお金を下ろす際に
手数料』という形で
僕やあなたからお金を徴収しています。
 
 
手数料とは、
『あなたのお金をしっかり守りましたよ』
という捉え方をしてもらってもいいと思います。
 
 
しかし、
その後銀行がハッキングに遭う可能性もあります。
 
口座が差し押さえられる可能性もあります。
 
銀行いきなり潰れる可能性もあります。
 
 
いずれにしても、
自分以外の人に資産管理を任せてしまうと、
 
自分の資産に何が起きたとしても
文句を言うことができなくなってしまいます
 
 
あなたに管理能力がないために
私(銀行)に預けたんでしょ?
 
ということです。
 
 
ですから、
『円』を銀行に預けるということは、
最初から中央機関を信用する以外に方法はありません。
 
 
ビットコイン(暗号通貨)の世界では
『残高』の管理はブロックチェーンを通して
行われています。
 
ブロックチェーンは、中央機関に依存していなく
残高を管理したり、お金の移動をするときには、
最初から誰も信用する必要はありません。
 
 
信用できるのは目の前にある数字自分のみです。
 
 
逆に「人のせい」「他人のせい」
にしかできない人は暗号通貨(仮想通貨)に
向いていません。
 
 
今まで通り、
法定通貨
(お金を預けるだけで、手数料が取られてしまう)
に頼っていた方が幸せだと思います。
 
 
要するに、
 
ビットコイン(仮想通貨)は、
中央機関に管理されていないため
お金の出し入れする際は、手数料が
限りなく0に近い。
 
 
ということをこの記事で
覚えておいてください^^