偽物の醤油に要注意 化学薬品液と同じ!!
醤油、味噌、塩、どれもそうなのですが、スーパーに並んでるような安い物は全部人工偽調味料です。美味しくないだけでなく、身体にも害があります。本物と偽物の醤油は、天と地の差があります---------------------------強健ブログさんより貴方の食べている醤油は、醤油味の化学シロップです 醤油の実態と、おすすめ醤油の紹介です。 微生物の力を借りて熟成させるのが本来の発酵食品である「醤油」なのですがちまたには、化学醤油(またはアミノ酸醤油)なる『ニセモノ』が氾濫しているのをご存知の方は、どのくらいおられるでしょうか?<スポンサ-ドリンク> いまお近くに”お醤油のビン”がある方は裏の表示を見ていただきたいのですが、 原材料名に、 大豆 小麦 食塩(自然海塩) とだけ書かれているのが、ほんもの。 原材料記載部に聞いたことのないようなカタカナ成分が入っている場合は、 「しょうゆモドキシロップ」だと思って下さい。 しょうゆ、ではありません。 実は、この一般に『化学しょうゆ』と言われている「醤油もどきシロップ」は敗戦後の高度経済成長期に考え出されました。 「しょうゆに色や味が似ている液体であれば、消費者を騙して売れる。」 ・・・というわけかどうかわかりませんが、とても歴史の浅いショウユですね。本物のしょうゆは、麹菌や酵母の発酵の力で、たんぱく質を加水分解してアミノ酸とします。 アミノ酸液混合しょうゆ ところが、 その加水分解を、塩酸で!やってしまう方法が”開発”されたのです!こうしてできるものを「アミノ酸液」と呼んでいます。そして、 このアミノ酸液80%未満、本醸造しょうゆ20%以上を混ぜたものが 『アミノ酸液混合しょうゆ』と業界では言われています。これらの特徴は・・・ なんと! わずか2~3日でできてしまうのです! えぇーっ!!『伝統的本格しょうゆ』は六ヶ月から一年以上かかるのに、アッという間の早業ですね。「安くあがればニセモノでもいい!」という要領のいいメーカーは、このインスタントな「化学しょうゆ」に殺到しました。原材料は、大豆カスであろうと、ブタの血であろうと、 「たんぱく質」であれば何でもオーケー!!そこで、 過去には”人毛” までもがかきあつめられたという次第です。日本人の髪の毛は質が悪いので、インド人のものが主流だったそうです。食品辞典には醤油の原料の項にアミノ酸等とあり、その下には人毛とあるそうです。今はさすがに使われていませんが…こういう『にせショウユ』は発酵食品ではないために当然のことながら、 すぐ腐ります。 ですから、ソルビン酸や安息香酸ナトリウムなどの 防腐剤・合成保存料が入れられているんですね。<スポンサ-ドリンク> 新式醸造しょうゆ 知れば知るほど・・・それからしばらくすると2~3日の早業では気が引けたのか 『新式醸造しょうゆ』なる業界用語も出てきました。これは本醸造しょうゆの混合率(ブレンド比)が40%以上。 その分、熟成は10~40日間かかります。それでも、 一年は最低寝かせるという本格しょうゆに比べれば『インスタント』であることには変わりありません。 国家がニセモノ醤油にお墨付きを与えています どうして、 こういう ケッタイな “新タイプ”のニセしょうゆが 次々に出てくるのでしょうか?実は、 これらの製法、名称はJAS(日本農林規格)が定義、認定しています。 。やはり経済優先・業界優先ということでしょうね。ある新聞記者が、 「全国各地で、本物の伝統食品づくりにこだわっている人たちから 『JASは、われわれの敵です』という言葉を何回も聞いた。と記事に書いていました。とてもうなずける話です。 最近の『しょうゆ調味料』(しょうゆもどき)には必ずと言っていいほど 裏面に記載してある、 脱脂加工大豆 カラメル色素 アミノ酸等 ブドウ糖果糖液糖 ステビアなど・・・。これらは、安く、簡単に、そして短期間に、 「ショウユの味と香りをもった液体」をつくるために考え出された材料です。『アミノ酸等』は先ほど説明しましたね。『脱脂加工大豆』とは、なんか名前はよさそうですが、これは「油かす」のことです。油を除いた大豆のカスを中国などから大量に安く仕入れ、 塩酸で加水分解して再利用します。いわゆる「香り付け」ですね。 そして、『カラメル色素』で「醤油らしい色」をつけます。そして、アミノ酸で味を調え、悪くなりやすいので合成保存料、防カビ剤が入れられます。安売り、1リットル198円! で売られているような”ショウユ”はおもて面に「本醸造」などと書かれていても、 裏を見れば一目瞭然。味も色も醤油に似てはいますが、本物とは全く違うものなのです。 しかし、高価なサプリメントや無農薬有機野菜など、 健康に気を使っておられる方は多いと思いますが、醤油の実態と本物をご存知の方は、ほとんどおられないと思います。 本物の醤油は、衝撃的にに強い体を作ります 正食と人体 一倉定 の本で、卵醤を勧めていましたが、勿論本物の醤油でないと、全く意味がありません。ニセモノ醤油では、全く逆効果ですね。 大豆、小麦、食塩(自然海塩) とだけ書かれているのが、ほんもの。 卵醤の一番の目的は、塩分とミネラル類の補給です。 現在の日本は、減塩洗脳により、塩不足による病気が蔓延しています。もちろん、精製塩じゃなく、良質の自然海塩に限りますよ。 さらに、醤油や味噌などの発酵体と融合させた食品から塩分を摂取するほうが、 遥かに塩分、ミネラルの吸収が良く、おまけに栄養価が高いのです。ほんものの醤油は、想像を絶する素晴らしい健康食品なのです。 そこで 正食と人体の本で推薦していた、 「丸島純正濃口醤油」ってのがあり、買ってみました♪もちろん材料は、大豆、小麦、食塩(自然海塩)だけです。 これ↓ P1080086醤油作りに非常に適しているとされる小豆島産です。もちろん、自然醸造で、2年もの歳月をかけています。これは、マクロビの桜沢氏監修のもと、商品化された本物の醤油です。 P1080084丸島 純正醤油 濃口 1.8L丸島 純正醤油 濃口 1.8L丸島醤油価格¥ 1,127(2016/03/06 14:18時点)商品ランキング2,748位 ネット検索すると、もっと高価なこだわりの醤油がたくさんありますが、ブランド化しすぎていたり、再仕込みだったりで、 材料、塩に限っては、ほとんど変わりありませんので、 この醤油で十分だと思います。 もちろん、こだわる方は、もっと高級タイプをどうぞ。。。 1,8L≒1280円で、それほど高くありませんが、スーパーの化学醤油よりは、あたり前ですが高価です。 購入して開封したらまず、香りが素晴らしいです。純粋な醤油らしい、どこか昔懐かしい香りです。直接舐めると甘味料を使ってませんので、 塩辛さをまず感じますが、食材にかけると印象が変わり、 素材が引き立ち、コクがあり、飽きない、とても美味しいです。 そして後味が、違いますね。ここで、化学醤油との違いがわかると思います。もう化学醤油には戻れなくなりますよ。 かけて美味しく、料理が美味しい♪時々卵醤で塩分、微量ミネラル補給、 がこれだけでOK。 サプリにはこだわるけど、醤油は安物じゃトンチンカン、良い醤油なら、むしろ、サプリは不要と思います。。 そして何より、ガン、痴呆症などにならないように、 健康を守ってくれることでしょう。 醤油をたっぷり食べると、疲れが残りませんし、 朝起きるのがシャッキシャキです。 醤油選びに悩んでおられるのなら、とりあえずこれをおすすめします。