昨日連ラスから
イライラしながら打ったら
結果-200ぐらいいきました
今日起きて 落ち着いて牌譜見直して
ラスの原因を探してましたが
やっぱり昨日と今日とでは
判断が違いますね
では反省会へ

ダマの高めに放銃しました
昨日の僕
「押してるかどうか分かんねえよ!!」
今日「現物あるのに筋から切ってる」
現物があるのに通ってないのは
切るのは押したいからなんですよね
あと下家の9mもチェックですね
この後の手だしで押してるかどうかの
見極めますが
リーチ掛かる前に
ターツ落とし入ってるんで、
手は整っているかもしれませんし
押し引きの材料として
判断して良かったかもしれません
テンパった時に打ち出す牌の危険度
今回の場合1s
単純な筋の本数で
マンズ全滅 ピンズ36p
ソウズ147,25、
なので1sの危険度は結構高いです
東2で僅差とはいえ トップ目なんで
これもオリの材料にして
良かったかもしれません
あ、ちなみに1pか9m打ちます
上家が不気味に感じたら9m切ってますね

何切ります??
僕は鳴き効率で6mツモ切りました
しかし上家の立場を考慮すると
放銃できない局面なので
ピンズ打ち出し
にくいんじゃないでしょうか
低打点が見えてるならまだしも
三色も見えドラや赤が一枚も
見えてないとなると
上家からは期待できません
なので牌効率の5sで良かったかなと
9p3枚切れてるので
9pツモる可能性も低いですしね

あーあ

和了逃し
流局しましたが ラスりました

痛すぎた。
天鳳ならではの放銃ですね
これは微妙なところですが、
押しでいいと思います
絶対に放銃できない局面ですが
序盤のリーチでオリれるかどうか怪しい
枚数増えるまで
押していいんじゃないかなと思いました

西ポンでテンパイ
ですがポンした時に
「やっちまった」
と思いました
役牌がほとんど出ており
中と発のどちらかです
しかしトップ目の対面は
2着目の僕に和了たくないので
抑えられます
上家さんも放銃するとオーラス
ラス目に満ツモ条件与える事に
なってしまうかもしれない
と発打ちづらくなる状況
そうなると・・・・

こうなってしまいます
長引くと親からの
攻撃がかかってくることになります
放銃はしなかったですが、この半荘もラス
結果論に聞こえたかもしれないですが
他家の動向、立場を考えたら
回避できた局面あるのではないでしょうか