ご無沙汰しております。


最近、義母ネタは無いので、職場ネタをぶっ込みます。


ちなみに、義母とは早くも2年ほど音信不通、絶縁となっております。(´-ω-`)


ですが、最近、義両親にばったり会ってしまう!という、夢を見てしまい…正夢になるのではないかと怯えております。笑



何はともあれ、ノータッチなのでとても平和ですが、うやむやにフェードアウトした為、スッキリしてないのも事実…。


なにか変化がありましたら記事に致します。





そして冒頭でもお伝えしましたが、職場ネタです。


今回は人事について。


我が社の人事ですが、多少、仕方がないとはいえ、基本は年功序列となっています。



理由として、

①入社したての20代が社員の半数をしめる。

②間の30代女性は結婚出産等でパートになり、幹部や店長職につけない。

③技術職のため現場にがっつり入れる社員でないと、後輩の育成指導などを管理する幹部職は任せられない。



このような理由から、男性で尚且つ勤務歴が長い社員が幹部になっていき、必然的に年功序列となります。




ただ。

ただですよ??



そのせいで、現在、私の店舗の店長が…

まぁめんどくさいのです。




私の一つ下の男性店長。



別に、男性であること。年下であること。に不満があるわけではありません。



問題は「適任では無い」というところ。




理由をあげますが

①すぐ感情的になり突発的な発言をする。考えなし。

②男尊女卑っぽい考え方を持つ。(コレだから女は…的な)

③自分の非を認めない。

④思いやりにかける。(マウントをとる)

⑤自己評価が高くできない仕事を増やして周りに迷惑をかける。

⑥デリカシーがない。

⑦約束を守らない。


などなど。。。。



それを私が一応管理する形で補佐に入ってますが…



まぁ〜何を言ってもききゃしない!!!笑


1番問題なのが「プライドが高い!」ってとこですね。

⑤の自己評価が高いにも関係するけど、変に役職つけちゃったから「俺が1番偉い!」って感じになってるんですよ。




先日、店長がしている事務系の仕事のミスを見つけたので、私が処理をしたんです。

ただ、そもそもミスだと気がついてない(ミスしたつもりがなく、あえて記入した)のならマズイなと思い、その後本人に伝えたのですが…



私「お疲れ様です。先日の書類ですが、〇〇の部分にミスがありました。給与に影響が出ますので〇〇の場合は□□で記入するようになっています。再度確認をお願いします。」



1分後



店長「訂正しました。」









。。。。。???👀👀???



。。。。。。?????




( ˊ̱˂˃ˋ̱ )💢はあぁ!?💢




わかっていただけますか?私の気持ち。


予想外の返事過ぎてフリーズしましたよ。笑




再確認しますが、訂正をしたのは私なのですよ。


しかも給与が2万は減額されてしまうかもしれないようなミス!


しかも、訂正できる期限があと1日くらいしか残されてない状況だったんです。





で、それを連絡したら返事がアレ↑





私の予想では、いくら無愛想でも

「お疲れ様です。今確認しましたが訂正されておりました。」

くらいは返ってくるかなと思ってました。



理想は

「お疲れ様です。連絡ありがとうございます。

再度確認しておきます。ミスが無いように気をつけます。」くらいは欲しかった。



そしたら、今の事務系の仕事量は店長のキャパオーバーだろうから、

「書類系で手伝える事があればするので、どれかまわしてもらえればフォローしますよ。」

と返そうと思ってましたが…まさかの……。




愕然と致しました。




プライドが高い上に、マウント気質で、頑固な為、何も話題が無いまま「今店長がやってる仕事は私がします。」なんて言っても、頑なに自分がやろうとするだろうと思い外堀から埋めようとしてたけど…




あ、ちなみに、この店長は就任して1年経たないくらいです。

で、コレ以外にも、お客様ブチギレさせたクレームが3件。

お店の設備が壊れて営業の危機!に「俺休みだからそっちで対処してよ。」と判断を仰ぐスタッフからの電話をきり、後から言い訳(ほぼ嘘確定)を言い誤魔化す。

という事件も起こしてます。



そしてコレ以外にもちょこちょことデリカシーのない発言や、セクハラ?的な行動、言動などがオプションでついてきます。(´-ω-`)









本当に。。。。もう。。。。





コレは、世の中の会社を運営してる全て方に言いたいのだけど。。。。。






もうちっと、適材適所、考えて役職を与えてくれんかね?




辞令を出す前に、本人に面談するなり、逆に周りのスタッフに「誰が適任だと思うか」を調査するなり、何かしらのやりようはあろうが?




苦労するんは周りなんよ。





スタッフが辞めたい言うんよ。




ちなみに、私は自分で店長の器では無い。と思って20代に一度お断りしました💦

それが正解とは思わないですが、自分的には周りのスタッフとの関係性、自分自身のスキル、言葉選び、内面、考え方、そして子作りをしてた事などを考慮した時に、中途半端に引き受けてしまうと逆に迷惑をかけてしまうな…と思って丁寧にお断りしました。




そして今、再度、幹部としてどうしたら良いのか、の勉強をしていますが、勉強すればするほど人をまとめると言うのは難しいと感じます。




からの、更にこの人事配置。。。。




頼むから年功序列はやめてくれ。。。。





これからなんとか店長のプライドをまずはへし折らなければならないのか…


へし折ったとして、それをフォローするだけのスキルが私にあるのか…


はたまた、折らずに上手く手綱を握るテクニックが私にあるのか…





悩みが尽きない今日この頃です。。。





誰か助けて。。。。(汗 ˊ̱˂˃ˋ̱ 汗)