いつも
お立ち寄り下さり
ありがとうございます!!!




人生も折り返す年齢になり
今までお世話になった方へ

自分も…
そして相手も元気なうちに…
きちんとお礼をしたいと
思うようになりました。


私は
10代の頃から
日本の伝統工芸に興味を持ち

まだコロナ騒動が起きる前は
東京手描友禅伝統工芸士の師匠の工房に通い
数年間、染めを教えて頂いていました。
(手を傷めてしまった為、残念ながら継続するのは断念えーん)


さて、
染めの作業は随分前に終えていましたが
締め切りが無いので手付かずでいた
袱紗(ふくさ)の仕立て。

重い腰を上げて
取り掛かる事にしました。


お贈りするお友達の名前も染め抜いています。



紫色
慶事でも仏事でも使える色ですが
楽しい時に使って頂きたいので
おめでたい()柄に…ニコニコ

裏地は

ある染師の方の江戸小紋


細川紙

ユネスコ無形文化遺産に認定され
一躍有名になった
埼玉県小川町で作られた
小川和紙で包み、

江戸時代から受け継がれている
埼玉県春日部市で作られた伝統工芸品の桐箱に入れました。

埼玉県の
素晴らしい伝統工芸品と共に
これで、やっとお渡し出来ますチョキ


今までのお礼の気持ちを込めて……
出会いに感謝!!!



暮らしをおトクにかえていく|ポイントインカム

暮らしをおトクにかえていく|ポイントインカム