恒例の
木の名前の読み方クイズ
参加賞
出題されていた方が、単に読み方を示すだけでなく、
植物に詳しくて、
まるでちょっとした授業を拝聴しているようでした。
良かったら
挑戦してみて下さい。
①枸杞
②椚
③橅
④無花果
⑤満天星躑躅
※答えは、最後に……
「合成洗剤をやめて
いのちと自然を守る埼玉連絡会」主催の
手ゴネせっけん作りのワークショップにも参加。
我が家は、
食器用洗剤や衣類用の洗濯洗剤、シャンプーは
合成洗剤ではなく、
長年せっけんを使っています。
合成洗剤で被れて
完全に治るまでに7年位 掛かってしまったのです。
これらを買う為に
生協に加入していると言ってもいいでしょう。
配給されたせっけん素地(40g)は、
無香料で
まるで粘土のような感触。
自由に成形出来るので
楽しい
前回、参加した際は
素地を全部使って
せっけんの塊を1個作りましたが
今回は、
あえて小さい物を沢山作りました。
外出先の洗面所に備え付けられている洗浄剤を使うと
手が被れる恐れがありますし、
人工的な香料が使われているので
匂いも気持ちが悪い。
携帯用に使える物があると良いな〜と思ったのです。
こちらのケースは
以前、購入した無印良品の商品。
(定番商品となり、現在も販売しています)
丁度ケースに収まり、
中身が透けて見えて良い感じ
今回のイベントで
主催のスポーツジムのブースでは
健康チェックをしていたので
ヨガの前にやってみました。
チェック内容は
下記の4種類の項目
私は
●握力→左右共 A
●立ち幅跳び→C
●片足バランス(開眼)→S
●長座位体前屈(5秒キープ)→S
…という結果でした。
参加者には
スポーツジムの
2024.11.30まで有効の
1日体験 無料券(2名まで参加可)が貰えました。
お〜!!!
行ってみようかな〜?
秋晴れの天気のもと
芝生の上で行うヨガは
開放的で気持ちが良かった〜
青空ヨガに参加した後は、
事前に予約していた
松ぼっくりで作る
ミニクリスマスツリー作りのブースへ……
分刻みのスケジュールです💦💦
ポスカで着色したり
色が付けられた木の実をボンドで接着します。
ミニクリスマスツリーの完成!!!
持参したお弁当で
シュロで作ったバッタ
まるで本物のバッタのよう。
何度も作っていますが、
なかなか作り方を覚えられません💦💦
毎回、新鮮な気持ちで教えて貰っています💦💦
落ち葉を使って作った額絵
草むらから顔を出したキツネ⁈を
イメージしました。
額縁付きで
何と参加無料!!!
この他にも
展示や
ワークショップが多数あり
参加団体の皆さんがそれぞれ、
ライフワークとして自然と向き合っている様子を
垣間見たように思いました。
有料
または要募金というイベントや
軽食の販売のブースもありましたが
私が参加したのは
参加無料!!!のイベントのみ。
1日楽しく過ごせました。
ありがとうございました。
①枸杞→クコ
②椚→クヌギ
③橅→ブナ
④無花果→イチジク
⑤満天星躑躅→ドウダンツツジ
