今日でジオトリフ開始後3週間です。


多少の副作用はあるものの下痢や

皮膚障害は薬で調整できています。


抗がん剤・タルセバ服用中は肝機能の

低下が見られましたがジオトリフになって

基準値内でほぼ安定してきています。


問題は腫瘍マーカーのCEAです。

8月:60.6

今日:81.2

プラス20.6ポイント

ジオトリフは即効性がないとはいえ

どういうこと?


自覚症状は

・肺の痛み無し

・左肩に痛み有り(これは肩こり?)

 結構痛いです。

・背部痛無し

・一番は身体、特に下肢の倦怠感


いつもへっちゃらでJOGしているのに

もう6kmぐらいで足が動かなくなります。

それも超遅いペース。

これは考えてみると特にタルセバの頃から

かなあと今は思っています。


主治医に話しましたが今までの薬が

蓄積されているのか良く解らないみたい。

これといった薬を出すという話もなかった。


マーカーが気になるということで次回

全身のCT検査。


いったいこの身体どうなってるんじゃい!

自分の身体の事なのに自分でも

さっぱり分かりません。


ジオトリフのデータを病院に提供することは

前に話しましたがジオトリフは院内処方の為

薬剤部で薬をもらう時にいつもの担当のYさん

に退院後の調子等を聞かれ倦怠感の事を話し

何か薬は無いか尋ねると倦怠感を治す薬は

基本無いみたいで。

漢方とかなんか薬は無いか聞いたら

漢方のDrに聞いてくれて何かあるみたいでした。


主治医に連絡を取ってくれてその薬は使えるか

の問いに対して主治医は間質性肺炎のリスクが

有る様な事を…。


あくまでもQOLを重視したいのでその辺のところや

いろんな思いを次回に主治医にぶつけてみようかと

思っています。


何せ自分はピアサポーター?ですから(笑)

このくらいの事は聞かねば。





にほんブログ村