歯みがき教室
本日は「寒っ!」って感じの気候。
あわてて冬物のBOXを明ける羽目に
本日向かうはゆうきの
常宿にしてかかりつけのダクタリさん
「歯みがき教室」に行ってきました
今までも完全自己流で磨いておりましたが
4歳になったことですし、少しでもいい状態を
保ってあげたいので、ちゃんと指導受けようと
思いまして・・・・。
看護師の橋本さんのお話の中で
一番びっくりしたのは、ワンちゃんの口の中での
歯石化って人間の何倍も速くて、3日から5日。
たまに1週間くらい、ほっちゃってる私。
反省です。
歯みがきで大切なのはやっぱり歯周ポケットのケア
人間もわんこも一緒ですねー
お教室で使用したケア製品はこちら。
子ども用の歯ブラシを使用しました。45度にブラシを当てて、細かく動かす
・・・・人間と全く変わりません。
良かったことに、ゆうきは歯ブラシ基本好き
おうちじゃ、「歯磨くよー」と呼びかけると
どこに居ても、飛んできます。
また、チビ達が居たので、どんな触られ方しても
いやじゃないように口周りのタッチは完璧に
仕上げていたのでこれもOK。
後は、歯ブラシを「カミカミ」するモノじゃないと
教えなければ
いつものカミカミブラッシングを
先生にチェックしていただくと、
「カミカミしながらも一応磨けてますねー」だって。
でも、
わんこにも歯の利き手みたいな癖があるようで
ゆうきは左でかむ癖が。
右側に少し歯石がつきやすくなっています。
ケア製品も色々出てるんですね。
なんと、キシリトール配合の
マウスウォッシュみたいなもまで!
でーも、以前読んだ記事では
キシリトールってNGじゃなかったっけ?
先生曰く、配合量だって。
一般流通しているものは、
配合が多すぎる物があるとのこと。
今回、ラッキーな事に新発売の
LEBAⅢとういう、口の中に1滴入れるだけで
歯石がとれるというケア製品のサンプルも
頂きました(製品8000円だって)。
うたい文句は、ポロっととれるらしい・・・・です。
でも、まだそんな成功例うちじゃないんですよ
っとスタッフの方・・・・。
成功例になれるといいな