フリースクールは夏休みに入りましたが、予期せぬネコ活動もあってバタバタしています
明後日は夜明け前に福岡に向けて出発するのに、まだ何の用意もしてません
帰る前にオーダー品を引き渡そうと、連日深夜まで作業しています
自分の仕事がいったい何なのか、分からなくなりそうです
シリーズ⇔パラレルの切り替えスイッチは、こんな位置になってしまいました
ノブは径の小さなトップハットタイプに変更しますが…
これでもキャビティーギリギリの位置に設置したんです
複雑な電装系の組み込みも完了しました
元々装備されていたイコライザーは、各ノブに15~20mm程度の独立した基盤がくっついたシンプルな物で、基盤が剥き出しで何のノイズ対策も施されていませんでした
【これがオリジナルのプリアンプ回路】
これをもう少し設計の新しいプリアンプに変更しました。
これも基盤が剥き出しでしたが、2つ上の画像にある通り、アルミホイルで覆った上でアースに落としてあります(緑り色のテープで覆われている部分)。
オーダー主との進行状況のやりとりの中で、「12フレットポジションマークだけブロックマーカーにできないか?」という追加の注文が入ったので、その作業も土日でやりました
一ヵ所だけなので、完全手作業で実施します。
深さ2㎜ほど掘り下げて、切り出したマーカーを埋め込み、タイトボンドで接着してカポタストで固定します。
一夜明ければ完成です。
【ドットマーカーを外す際、指板に少しキズを入れてしまいました、すみません】
作業は他にもネックのアイロン矯正やフレットの擦り合わせと研磨、経年劣化で高さ調節できなくなっていたピックアップ下のスポンジの交換等々…細かい修正は多岐に渡ります。
そんなこんなで、とにかく今日昼過ぎに完成し、先ほど引き渡しも完了しました
before
もう少し時間があれば、ピックアップを2基ともハムバッカーにし、イコライザーも3バンドにしたかったですね
福岡から戻ったら、次もベースの大規模カスタマイズが待っています