最近なにかと弄る機会の多いPLAYTECHですが、今回は私も初めて見るベースですひらめき電球

PLAYTECH独特のオリジナルシェイプのヘッドは、ストラトタイプやテレタイプとも共通のものですひらめき電球

スケールもFENDERと同じで、電装系もまるっきりジャスべのそれです雷

オーダー内容は、ヘッドシェイプの若干の手直しの他、ネックのリフィニッシュとフレットのバリ取り、ピックアップの交換くらいです音譜

 

まずはバラしてヘッドのリシェイプから始めますDASH!

鉛筆で書かれたラインに沿って上部の角を丸く整形し、クビれ部分をより深くエグります。

 

 

このあと、数種類のペーパーで仕上げるとともにネック全体の塗装も落とし、塗装前にフレットのバリ取りを実施します。

グロスフィニッシュにしてブランドロゴは残してほしいという希望でした。

 

ピックアップは同梱されていたWILLKINSON製に交換するだけですが、マウント方法がFENDERのようなラバーマウントではなく、中国製のようなスプリングマウントが想定されていてスプリングが入っていました。

 ただし、スプリングだけでマウントする場合、カバーはピックアップ本体に接着されていないとスプリングはカバーにしか効かないため、本体が落ち込んでポールピースが陥没することになります。

中国製の中にはカバーが接着剤で強固に接着されていて外れないようになっているものも多いですが、断線修理の際にカバーを割ることになりますチューあせる

 

今回はいざという時外せるように両面テープで留めておくだけにします。

あとは組み上げるだけなので、週末には納品できるでしょうグッ