気が付けば、いつのまにやら師走チュー

8月から空き家のリフォーム工事を始めたので後半は製作スピードが一気に落ちましたが、年内あと数本は組み上げたいと思っていますひらめき電球

 

そこで表題のストラトですが、たまたま見つけて購入したピックガードを生かした仕様で製作いたします。

昔のジェフ・ベックモデルのように、リアにシングルコイルPUを2基装備したストラト用ピックガードです。

「オーダー品」の過去記事にもありますが、ロビー・ロバートソンモデルを変則4ピックアップで製作したことがあるので、それと同じ仕様で完成させることにしますグッ

 

このピックアップ配置の場合、通常のSSHやHSHのザグリが施されたボディーでも対応できないため、今回はわざわざ弁当箱ザグリのストラトボディーを新たに落札しましたパー

商品説明にはブランドの説明もなかったので詳細は分かりません。

とにかく塗装を剥してみますDASH!

材は4ピースで木の種類までは分かりません。

 

ネックは前回のSSHストラト同様のMAVISネックを使い、これまた全く同じテレ風の整形作業を施しますウインク

  【コレ、30本近くあるので繰り返し登場することになります】

 

アッセンブリーはすでに完成させて、動作確認も済みましたキラキラ

通常のストラトの3シングルに加え、黒いカバーのエキストラPUを装備しています雷

リアPUをツインで配置する場合、片側のコイルを逆磁極にするのはもちろんのこと、下図のように互いに背中合わせに並べる必要があります。

これだとハムバッカーザグリにも入りきれないうえ、フロントとセンターの位置も微妙に異なるため、弁当箱ザグリのボディーが必要になる訳です。

ミニスイッチは、トーンノブ側に倒しておけば通常の3Sのストラト。

ボリュームノブ側に倒せば黒カバーのエキストラPUがリアの白カバーにシリーズ接続されますDASH!

 

 

前回のSSHストラトのような、リアに通常のハムバッカーを搭載するSSHよりも、よりノーマルな3Sストラトのニュアンスを重視した改造といえますグッ

何色に塗るかはまだ未定ですウインク