関東地方はまだ20度前後の暖かい日が続いており、町田の山の中は、スキンガードをした上で蚊取り線香を三巻くらい焚かないと野外の野良仕事はできませんチューあせる

最近は、木屑や粉じんの出る作業はフリースクールの敷地に持ち込んで外で作業していますDASH!

早いとこ工房になる建物も建設したいですメラメラ

 

さて、件のプレイテックは塗装剥ぎ作業が完了しましたキラキラ

シーラー層が分厚かったので、さぞかし軽量化になっただろうと期待していましたが、160gほどしか減らなかったですチーン

生地着色で万遍なく染まったので、シーラー層はうまく除去できたようですキラキラ

ボディー中央にムラのようになった部分は、トラ杢が浮き出た部分です。3ピースでそこそこ重量のある良い材です音譜

 

どのように料理するか悩んでいた独特なヘッドデザインですが…

FENDERの型紙をのせてみたら、ギリギリでテレヘッド行けそうでした目

・・・という訳で、まずはラインに沿ってノコやノミで大雑把にトレースします。

表面から見ると少しの調整で完成しそうですが、垂直方向にカットしただけなので

裏から見ると、まだまだ程遠い状態だと分かります。

これを今度は曲面カンナや丸ヤスリ、サンドペーパーで仕上げていきます。

先端の丸い部分の下側を少し削り込む必要があったものの、まずまずではないでしょうかうーん

ナット裏側はF社オリジナル以上になだらかに削っています。

生地着色で、さらにそれっぽくなりましたグッ

カラーは、やっぱりサンバーストレリックかなぁ~ひらめき電球

 

実家に来るチビBLACK CATはすっかり馴つき、19日避妊手術の予約を入れました。里親さんも見つかり、ホッとひと息です音譜

 

フリースクールの方も順調で・・・

 

 

完成したウッドデッキでは、傷ついた子どもたちを癒すように、ゆっくりした時間が流れていきますクローバー