作りかけのまま完成できていない物が列をなしていますが、持ち込みのオーダーは最優先で取り組みます爆  笑あせる

つい先日、レイクプラシッドブルーのOPBを落札いただいたお客様から、間髪を入れずに愛器が送られてきましたDASH!

実に不思議な形をしたベースです目  しかもデカいチューあせる

ドラゴンアッシュというバンドのベーシストのシグネイチャーらしいですひらめき電球

日本のロックバンドは、高校生の時に聴いたLOUDNESSくらいの私ですが、このドラゴンアッシュというバンドのベースにkenken

がいることくらいは知っていました。

しかしその前に在籍し、故人となったベーシストの後任であったということは知りませんでした。

ESPの下位ブランドEDWARDSの製品ですが、ヘッドデザインはディーンのパクリっぽいひらめき電球 あ、GIBSONが元祖かな!?

私はオーダーを受けた際、一応、導入するパーツや仕様の他に、どんな人がどんな音楽を演るのに使用している楽器なのかも調べ、イメージを膨らませながら作業に当たります。

それによると、馬場育三さんというベーシストは、私と同じ1965年の生まれで、2012年に心不全で亡くなったそうです。

そういった事も念頭に、心を込めて製作させていただきます。

 

持ち込まれたベースはご覧の通り鮮やかなスパークルブルーメタリックですが、他に赤・青バージョンもあるようです。

しかし依頼の内容は、本人使用の中にある2トーンサンバーストへのリフィニッシュです。

どんなに調べても画像はこの2枚くらいしか出て来ません。

 

また、これをそのまま再現するというのではなく、

① 2トーンサンバーストにリフィニッシュ&レリック加工

  (ネックもオールラッカーリフ)

② ピックアップをもう1基増設して2PU化

③ 各ピックアップにシリーズ⇔パラレル切り替えスイッチ

④ ブリッジの交換

⑤ コントロール配置の変更

⑥ ピックガード形状の変更

⑦ 落札したOPBと同じ弾き心地にセットアップ

といった内容になります。

 

このベース、1ピックアップなのにノブが3つ、さらに1弦側ホーン部分にセレクタースイッチがあります目   …んではてなマークはてなマーク

調べると、ノブ1つとセレクタースイッチはダミーだそうです爆  笑

塗膜がすごく厚いので剥がし作業はかなり大変になりそうです滝汗

 

 

それにしても、美しいスパークルブルーメタリックキラキラ

 

持ち込みオーダーではよくあるんですひらめき電球

ほとんどキズのない新品同様の高価な楽器をハードレリックにゲッソリ

というオーダー汗

普段私がハードレリックするのは数千円で買ってきた中国製のジャンク品か、20年、30年、時には40年間放置されたジャパンヴィンテージDASH!

私も人間なので、ピカピカの楽器をいきなりガリガリ削るのは躊躇がありますあせる

言うなれば、なんの病気もない健康体なのに、開腹したり、皮膚移植したり、時には首(ネック)を挿げ替えたり…

まぁ、どのように変身して行くのか、記事の進行をお楽しみください爆  笑