【塗装とレリック加工が終わったのでしっかり埋め込み式で装着しました】

この部品が全然届かなかったので、OPB同時平行のはずが、後からスタートしたジャコパスと同時並行になってしまいましたチュー

ちなみに先に注文した部品はまだ届きませんむかっ

 

ブリッジも装備し、これでバックローディングのシステムは完成ですグッ

バッカスのこのモデルは、形こそOPBですが、ネックはスリムネックだし、ブリッジもトップロードと、OPBのサウンドを再現する気はないようですひらめき電球

 

そのネックも塗装とレリック加工を終え、チューナーも装備しました。

このモデルは軽量なバスウッドボディーなので、ヴィンテージスタイルのクルーソンタイプを装備するとヘッド側が下がってしまうと判断し、SQUIER等に使われているのと同タイプの軽量なペグを装備しましたひらめき電球

 

電装系にはテレ用にストックしていたCTSポットを使いましたキラキラ

ノブにはヴィンテージスタイルのドームノブを装備しますが、横ネジで固定するタイプなので、スリットシャフトの割れ目にはアルミ片を挟んでおきます。

 

最後に自作した木製フィンガーレストを装着DASH!

見た目はヴィンテージを忠実に再現しましたが、裏面ネジ穴の左右に短いピンを打ち込み、ボディー側に開けた穴に挿し込むことで、ネジが緩むとクルクル回ってしまうというオリジナルの持つ問題点を解決していますひらめき電球

なので端の方に荷重をかけても大丈夫ですグッ

 

完成に「大手」、といったところでしょうかウインク音譜