記事があちこち飛びますが、表題には通し番号を入れていますので遡ってご覧ください
ナチュラルで落ち着いた感じの1~2号機から一転、最近特に多く手掛けているマルチレイヤーレリックで仕上げました。コントロールはシンプルですが、音作りはペダルで…という人にはその分扱いやすいと思います 基本的にはストラト寄りのサウンドですが、さらにクリーンでパワフル
あらゆるジャンルに対応できます。
いつも言ってることですが、実際にはもっとくすんだ暗い色です
ショボいペグは廃棄して、SQUIERの1ピン固定ロトマチックを搭載しました。
バックコンター部
こっちはエルボーコンター部
水色は、濃さの異なる2色で吹くことで、表面の色焼けを表現しています。
順反っていたネックはアイロン加熱矯正とファイリングで調整し、今はロッドにも余裕があります。
当然、全面オールラッカーリフです。
元は冴えないギターでしたが・・・
Bfore
After