これが完成品です
ヘッドがテレヘッドだしピックガードを装着しているので、これがTEJベースだと気づく人はまずいないでしょう
バインディングが白なのに黒ピックガードにしたのがちょっとチグハグですが、フロントに装備されたストラト用ピックアップや、よく見るとシンクロを搭載している等、徐々に「ただのテレではないな」ということに気づいてくるでしょう
フロントに、よりハイアウトプットなストラト用PUを選択したのは、リアに搭載したパワフルなツインブレードPUとバランスを取るためです。
今回サーキットは(私としては珍しく)なんの仕掛けもありません。フロント・ミックス・リアだけです
ペグはFENDER純正です。本当はこのペグはストリングガイドを省略できるように1~4弦のポストが5・6弦のポストより背が低くなっているのですが、FENDERヘッドにストリングガイドが無いのは違和感があるので、アメリカンスタンダードシリーズ等に搭載されているのと同じようなローラー式ガイドを取り付けました。
重量が3780gあり、軽い中国製ギターばかり扱っている昨今としては、ちと重く感じますが、MIYABI氏のようにアーミングを含めたアグレッシブなプレイを好むテレプレイヤーにお奨めいたします
アームキャップの「黒」が在庫切れでした 後日買って交換しておきます
話は変わりますが、先日SUGIZO:D2風のストラトをオーダーしてくださった依頼主様が、早速ギターをインスタにUPしてくださいました
https://www.instagram.com/p/CKtF2ARjaFJ/?igshid=9m1wjdsw7swx
https://www.instagram.com/p/CKtKzTEDt5z/?igshid=835jzhadxh2y
西日を浴びている写真など、私にもしホームページ等があれば使わせていただきたいようなクールな写真です。
こういうのを「インスタ映え」って言うんですかね
製作者として誇らしい気持ちになります。ありがとうございます