現在メインで取り組んでいるのは、再びオーダーを受けたステレキャスターと、妄想シリーズで製作したミニハムとテレPUのHSHを3個のミニスイッチでコントロールするストラトです
ステレキャスターは希望色がなんとブラック 想像してみると、意外とカッコいいかもです
HSHストラトの方は、前回はトレモロを固定していましたが、今回はトレモロを機能させます。
他にも地元で帰省中に塗装剥がしを終えた物を順次組み上げる予定でいます。
また、今回は帰省中にも4本のギターをカスタムベースとして購入しました。1本はジャンク品ですが、他3本は完動品です。年が明けて新作が1本も完成していないため、ペイペイ残高が0円になって欲しいパーツに入札できないため、その中で取り急ぎ製作中の物を記事にします
熊本にある3店舗のハードオフまで足を伸ばしたもののコレといった物を発見できなかったのですが、せっかく遠くまで行ったので1本だけ購入しました。
1650円でしたがジャンクの理由が何だったか忘れました。私にとっては素材でしかないので不具合があっても構いません。
この時期のLEGEND製品は材はいいのですが、ヘッド形状がとても変です。クビレが深く、丸い部分が垂れたように見えて不格好なのでそのままでは使えません
元がサンバーストだったので、3ピースであることと化粧板も貼られていないことは分かっていました。
しかし・・・
エルボーコンターの角度がいけません
80年代初頭の本家FENDER製品もこの間違いに陥っていましたが、本来は鉛筆で示したようにボディー中央か、もっと下(1弦側)に向けて削られていないといけません。
シーラーを完全に剥ぐ前に、コンター形状を修正しておきます。
それからヘッドは、これまたいつものようにテレシェイプにしてしまいます。
不格好な丸い部分は、半分ほどの大きさになりますね
容赦なく切り落としていきます
裏側は曲面カンナを使って削ります。
どんなギターに生まれ変わるかはお楽しみです