ここ数日気温が高いのはいいのですが、風があまりに強くてサンバーストの塗装はできません
なのでステレ2号機の作業はストップしています。
リッケンタイプは単色なので苦労しながらも塗装はしました。色は黄土色です。FENDERに塗ればバタースコッチブロンド。GIBSONに塗ればTVイエローです
このベースはトラスロッド調整はネックエンド側アジャストで、ヘッド側には何もありません
これでは少し寂しいので、よりリッケンっぽく見せるために、ロッドカバーを製作して装備します。
まずは型紙を製作。小さいのでピックガード材の端材を有効活用します。
これしきの物を作るのにも90分くらいはかかります。
こういった細かい芸に労を惜しまないことで、全体の仕上がりがひと味違うものになります
サーキットはシンプルに、ジャズベースと同じ2ボリューム・1トーンです。
「不用品整理カスタム」の一環ではありますが、お得意様がこの手のカスタムを「ミュータントシリーズ」と名付けてくれましたので、それで行こうと思います
【訃報】
当ブログの名称の元となっているクロが一昨日早朝、穏やかに虹の橋を渡って逝きました。
本当にたくさんの楽しい思い出を残してくれました
2014年初頭に家の周辺をテリトリーとしていた黒猫に餌付けを始め、ふた月ほどかけて馴れてきたところを捕獲。
【2014/5:食べながらも視線は外しません】
去勢手術の後にうちの子になりました。年齢は分かりませんでした。
片耳の先をV字型にカットしてあるのが手術完了の印です。東京ではオスは右耳、メスは左耳というルールですが、福岡県にはそんな決まりはありません(他の地方は知りません)。
このブログで記事の最後に登場する黒猫は、何枚かはうちのクロですが、多くは猫活動で出会う不特定多数の黒猫の画像です。
福岡の実家にも現在2歳の黒猫がいますが、いつか紹介いたします