ひと月以上まったく新作を出品していないので、かなり昔入手しながらほったらかし状態の物に手をつけることにしますパー

私のカスタムはご存知のようにFENDERのトラッドモデルがメインですが、たまに飽きて変な物に手を出しますてへぺろ

 

ペグが1つ壊れていて、トグルスイッチの不具合があるということでジャンク品として売られていたGRECOのギターです。

 

要するに進化型ストラトの1つですが、2ハム、24フレットという、いかにも80~90年代っぽい仕様です。ピックガードを開けてみるとHSHザグリになっているので、PUレイアウトの違うバージョンもあるのでしょう。リフィニッシュだけでは面白くないので、ザグリ通りにHSHにしてあげることにします。

まずは塗装を剥がし木地着色。ピックガードにセンターPU用の穴を開け、5ポジションレバーセレクター用の穴も開けます。

それからボリュームの位置もリアピックアップに近づけることにします。

元がトグルスイッチだった痕跡や元のボリューム穴はそのまま放置します。改造したことが分からなくなると、苦労してカスタマイズしたことも知ってもらえないですからねウインク

 

HSHにするからには、オートマチックデュオサウンドシステムに配線したくなりますが、このギターに搭載されているハムバッカーは、またしても2芯タイプなので、これも何度か記事にしているタップ線を取り出す改造が必要になりますチュー