プレベバージョンとジャズベバージョンが完成したので、OPBも製作しておくことにします。ただし、OPBは特徴的なピックガードがあるため山下昌良風のPPにはせず、リアにPを増設するにとどめておきます。

 

「不用品整理カスタム」なので素材はまた寄せ集めになりますひらめき電球

ボディーはGrassRootsのリアにMUSICMAN用のピックアップが付いてるやつで、よく見るモデルですね。MUSICMANもレオ・フェンダーの作品であることには違いありませんが、私はこれがトラッドな50~60年代のFENDER製品(のモデル)に搭載されているのには違和感を覚えますうーん

そこでリアのMタイプザグりは木材で埋め、あらたにPタイプを搭載することにします。FENDERの現行品の中にはPJにされたOPBもありますが、既製品にある物を製作しても面白くないですからね音譜

それからカラーですが、これまた3トーンサンバーストで行きます。プレシジョンベースは1957年にモデルチェンジしているので、1958年途中から採用された3トーンサンバーストに塗装されたオリジナルプレシジョン(OPB)は実際には存在しません。70年代に当初50年代のOPBを復刻する形で発売されたテレキャスターベースにも3トーンサンバーストはなかったと思います。

ネックは新品で購入したジャズベ用のスリムネックを使います。メイプルネックですが塗装を全て落としてヘッドをOPB風に整形し、ラッカー塗装の上、レリック加工を施します。

               【まだネジ穴も開いていません】 

ピックガードはやはり過去製作の型紙はどれも一致しないので新規製作します。

 

コントロールパネルは、前回のPPJJで使ったアルミパネルがもう半分残っていたのでそれを使います合格

2ボリューム・1トーン・シリパラスイッチです。

 

東京は今月、雨が降らなかったのは1日だけで29日雨続きだそうです。明日の予報も雨なので、31日中30日が雨ということになりそうですチュー