いきなりですが・・・
完成しました
製作記事は前回の続きです
先日のFIRST ACT同様、ブリッジをボディー共々バックローディングにも対応するよう製作します。むろんトップローディングでのセッテヴィングも可能なのでテンションの調節等好みで使い分けることが可能です。
ブッシュの径は10mmですが、まずは小径の穴を開け、最終的には9.5mmまで拡張します。
【12mm径の縁の部分は表面に出しています】
弦をバックローディングでセットする際は、弦全長にわたって巻き弦になっている物を選んでください。通常のLongスケール弦では、ナットの上に赤い糸の部分がかかり、弦高も下がります
トップロードで使うなら右側の物でかまいません。
それからこのベースは、OPBとしては稀有なスラップ用にデザインしました。手作りのピックガードは、通常のガード材よりも若干厚みのある塩ビ板で製作しており、ネックポケットを掘り下げることなくボディーと弦の間隔が狭くなるようにセッティングしてあります。OPBをスラップスタイルで使用するベーシストはあまり見かけませんが、スリムネックと併せてこのベースの強みになっています。
本物のOPBは極太ネックと言われており、近年流行のOPBスタイルのものでも普通のPBネックが使われていますが、私は新品で購入したナット幅38mmのジャズベース用スリムネックを組み合わせました。
【ネックにもレリック加工を施しました】
PJレイアウトの2ピックアップなので、サーキットは3ノブにするか悩みましたが、OPBのルックスを重視して2ノブの間にミニスイッチの3ポジションセレクターを装備しました。これだと微妙なミックスはできませんが、素早い切り換えが可能です。
ピックアップはフロントがFERNANDES、リアがIBANEZで、どちらもヴィンテージスタイルより若干出力の高い物を装備しています。
【ジャックプレートもこだわりのカップ式】
自分ではあまり時流に流されない方だと思っていましたが、なんだかんだ言ってOPBスタイルを続けて作っていますね
ベース作りもけっこう面白いですよ
【ヤフーBOX公開画像】
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-lginqtc7pcaftckpulsaiy3toe-1001&uniqid=9246e276-4442-496a-993c-aadbf73f099a