こんにちは。
今日から3連休ですね。
僕はほぼ1ヶ月ぶりに山で走ってきました!
本当にいい天気でまさに山日和。
行った先は若杉楽園キャンプ場。
眺めも最高!スタート地点でもうこの眺望です。
若杉山を発着点に宝満山折り返しの三郡縦走コースです。
福岡の縦走コースの中では、ここ三郡縦走と脊振山系縦走が有名です。
三郡縦走だと逆側の宝満山から上がるルートが多いのですが、今回のように若杉山から登るのは初めてです。
朝のキャンプ場はキャンパーで大賑わい。
連休前の昨夜から泊まってるですね。
そんなキャンパーを尻目にスタートしました。
この山は名の通り杉が有名。
綾杉などの大木を見上げながら、ぐんぐん標高を上げて行きます。
若杉山頂上に立ちました。
いよいよここから縦走コースが始まります。
山頂直下の若杉ケ鼻は先客が来られていましたので、そのまま通過。
ショウケ越まで一気に下ります。
ここで調子に乗って脚を使うと後が大変なのでほどほどに走りました。
ショウケ越に到着。
ショウケ越の橋は腐食が進んでいるらしく通行禁止。
迂回ルートで越えました。
ここからは砥石山までしばらく登りが続きます。
じりじりと汗が滲み、じわじわと脚に疲れが蓄積されます。
でも、ところどころは本当に走りやすく快適な道もあります。
砥石山前にもう1つピークがありました。
鬼岩谷山。
なんて事はないピークですが、一等三角点があります。
砥石山から前砥石山へも快適ルート。
徐々にハイカーの皆さんの姿が目立つ始めました。
挨拶を交わします。
団体さん、家族、カップル、夫婦、1人と様々ですが、皆さん気持ちよく道を譲ってくれました。
三郡山頂上はハイカーの方々で大賑わい。
僕は早々と失礼させていただきました。
さて、ここからは宝満山まで一気に走り抜けます。
ルートもフラットな所が多く快適です。
宝満山の頂上直下のキャンプセンターはハイカーの皆さんがお昼ごはんを食べていました。
宝満山頂上も多くの人が。
でもなぜかトレイルランナーと分かる人はゼロ。
ここで少し長めの休憩を取り、僕もおにぎりやパンを頬張りました。
早めに腰を上げ、復路を走り始めました。
大腿筋が徐々に徐々に痛み始めてきました。
この分だと明日はかなりの筋肉痛です。
走るペースを落としながら対応します。
幸いにも以前肉離れを起こしたふくらはぎは異常無しでした。
復路では三郡山のピークはスルーして、直接砥石山へ向かいました。
砥石山で行動食を摂り、若杉山へと向かいました。
ショウケ越からの登りは堪えましたが、若杉ノ鼻から今まで走ってきた稜線を見渡すと疲れも吹っ飛びました。
若杉山から最後の下りを走りきり再びキャンプ場に到着しました。
距離約25km 時間約6時間 累積標高約2000mのトレイルランニングでした。
下山後は遅めの昼食でヤマメシを食べました。
ご馳走様。














