東京コミコンに行く人のためのTips | RunderのBlog 〜趣味と備忘録を徒然と〜

RunderのBlog 〜趣味と備忘録を徒然と〜

いろいろと趣味(フィギュア、ゲーム、映画、海外ドラマ)のことなど備忘録を。



今日東京コミコン2019がありました。
私は開催当初から4年連続参戦しているんですが、今まで気になった点や経験をTipsとしてあげておいて、東京コミコンに参加する人の参考になればと思ってます。

【入場までの待機】
入場待機列は最初は大きく2つに分かれていました。
・WILL CALL&コスプレ待機列
・一般入場待機列

まず、WILL CALL&コスプレ待機列です。
WILL CALLってなんぞや?って思うかもしれません。私もよくわかりませんでした。
WILL CALLは簡単に言うと、ハリコンサイトでチケットを購入した人が紙のチケットをもらう場所です。
ハリコンサイトで買ったゲストとの撮影&サイン会チケット、1dayチケット、3日間通しチケットの交換ができます。
一般入場待機列と別の列が形成されていて、8時過ぎくらいに交換が始まる感じでした。
ここで紙のチケットや3dayパスをもらったら、一般入場待機列に並ぶ。という感じです。
覚えておいてもらいたいのは、ハリコンサイトで購入したチケットを交換する場所が「WILL CALL」です。

そして、一般入場待機列です。
こちらはぴあ等で事前発券した1dayチケットと3日間通しチケット、前述のWILL CALLで引き換えをしたチケットを持っている人の列でした。
一番気を付けてほしいのが紙のチケットというところ。
ハリコンサイトでチケット購入していた場合、まずはWILL CALLに行ってチケットをもらう必要があります。
注意してもらいたいのは「ぴあ等で事前発券した3日間通しチケット」は一般入場待機列に並びます。
入場列が移動するとわかるのですが、途中で3日間通しパスとの引き換え場所が見えてきます。
そちらで交換をすることになるので、一般待機列に並んでいるのが正解です。


今回この列の説明が曖昧でいろんな人が混乱しているのがわかりました。
入場待機列のスタッフすべてに伝わっているわけではなく、スタッフも右往左往していました。


今までもですが、割と入場時間となってもスムーズに入場できるわけではなく、だいぶ外で待たされることになります。
朝一の撮影やサインを申し込んでる人は、優先して入場させてくれたりしますが、気が気じゃないと思うので、ちょい早めに並べるようにしたほうがいいと思います。
開場時間近くで何か撮影やサインを申し込んでいる人は基本早めに行動をするのをお勧めします。
私はグッズも購入したいマンだったので、基本早朝から並んでいるんでその心配はしたことないのですが、それはそれで寒さとの闘いなので難しいところです。


【入場後について】
入場したあとはやりたいことがたくさんあると思います。
ステージ座席取ったり、グッズ購入したり、サインor撮影列に向かったりと。。。
ここからは私の所見というか経験した感じで箇条書きで記載しようと思います。
※私は開場の4時間前くらいに並んでいるので、同じ条件の人の参考になれば。
・時間が経つと長蛇の列になるポップアップストアが待機列なしで入れる
・ホットトイズストアもほぼ待機なしで入れる
・写真撮影できるスポットもほぼ人がいないのですぐに写真撮れる
・配布物も潤沢にあるのでいろいろもらえる
・時間に余裕があればオープニングアクトも見れる

開場後1時間を過ぎると人だらけで身動きとるのが難しくなってきます。
そして、人気のグッズ販売ブースはとてつもなく混雑します。
入場のペースがゆっくりなので、早めに入ってテキパキ動けば、いろいろなところが回れるのは他と比べて大きいところかなと思います。


【ゲストとの撮影】
ゲストとの撮影の制限は海外と比べて東京コミコンはかなり厳しいです。
アイテムの持ち込みが出来なかったり、今年からはフルフェイスのコスプレでの撮影はNGになったりと制限だらけです。
でも、せっかくチケットを取ってゲストと会えるのですから、楽しまないと損なわけで。
私はまだ2回しか撮ったことがないのですが、その際の経験と反省から情報の共有をしたいなと思います。
・超人気ゲストはマジでベルトコンベア。回転がめっちゃ速いので列に並んでたらいつの間にか自分の番になります。
・憧れの人が目の前にいるとマジで頭が真っ白で言おうと思っていたことも忘れる。
・だけれども、大きな声であいさつしたり言いたいことを言うのはマジで大切。ゲストの人たちはしっかり聞いてくれる。
・頭真っ白になるかもしれないし、声が上ずるかもしれないですが、あいさつしてみるのがいいと思います。
※私は2回とも「あばばばば」となってあいさつもうまく出来ませんでした。
・色々制限は強いのですが、ゲストのノリとタイミングでは制限を超えた対応をしてくれるようです。なので、声を出していきましょう(自戒の念も込めて)

スクリーンで見ていたゲストが目の前にいて、しかも一緒に写真を撮れる最高の機会なので楽しんでもらいたいな。と思います。


【ゲストとのサイン】
撮影会と比べてサインはゲストと少し話せることができるし、自分の持って行ったアイテムにサインがもらえる人気企画です。
撮影会よりもサインのほうが毎回先にチケットが完売する気がします。
サインも参加したことがあるので、その時の経験と反省からの情報共有をしたいなと思います。
・撮影会よりもちょっと時間の余裕があるのでゲストと少し会話することができます。
・事前に言いたいことをメモしてそれを読み上げるでもいいと思います。
※自分はゲストを目の前にして頭が真っ白になってしまい、「あばばばば」となってしまいました。
・ゲストのそばに通訳の人もいるので、話したいことがあったらそれを伝えてもらえることができます。
※私はあばばばしていたら、通訳の人が気を利かせてくれて「言いたいことを教えてください」と言ってくれました。
・ポートレートが用意されていますが、自分の持ち物に書いてもらっている人が多いと思います。

サインの良いところは撮影会と比べてゲストと長く近くにいれることが一番大きいのかなと思います。
自分の伝えたい想いを伝えたり、それに加えてサインももらえるという嬉しさがあります。


会場のスタッフや待機列のスタッフも頑張ってはいるんですが、いかんせんイベント慣れしていないのか不手際が多いです。
事前に出てくる情報も少なく情報の伝達も不十分なことが多い気がします。
もうこれくらいの規模のイベントは捌くことができないんだなと思ってきました。
せっかく楽しみにしているイベントだと思うので、不満点の解消のために声をしっかりと問い合わせフォームなりで出したほうがいいのかなと思いました。


明日も雨が強くて寒い日になるので、しっかり防寒対策と雨の対策をして臨んでもらいたいと思います。
撮影もサインも待機列で一旦外に出ることになるので、入場してからも寒さ対策には注意してください。
この内容が東京コミコンに行く人たちの助けになればいいなと思っています。