おはようございます

前回の続きです。
試写会では、フェイタスの主催なので
映画のお話に行く前に商品のPRタイムがありました。
ご存知のように准くんはフェイタスのCMに
出ていますので、撮影時の裏話も出てきました。
他で既に出ている内容があるのかもしれませんが
会場では「へぇー」とか声が出てたので
新しいお話だったのかなぁ

フェイタスのCMでは准くんの格闘技シーンが
現代版やらどの時代の設定か分からないので
出てきますが、このシーンには共通の苦労が

素早い動きであちこちからかかってくる敵を
バッサバッサと斬っていきます。
カメラがあちこちにいて
いろんな目線で撮るようなのですが
准くんは 「ここから動かないでください」と
位置を指定されるらしく、それが難しいんだと
言ってました。
闘いのこの動きは、少し左右前後に動いた方が
自然だし かっこよく見えるらしいです。
そう言われれば そうだろうなぁと
素人にも想像つきますよね。
でも、カメラの方が動くので、
准くんは場所を変えたらダメだったそうで
その中で あの動きをかっこよく見せなくちゃならない。
苦労したと言ってました。
もう1つ苦労したのがコレ。
上と下で棒がグルグル回るのを
一定の姿勢でジャンプする。
普通はジャンプすると頭の位置も上がりますよね。
でもジャンプするとすぐに
次の上の棒が回ってくるので
頭の位置は同じように低くしてないと
ガツーンと当たるわけです。
だから同じ高さをキープしつつ
足はひょこひょこジャンプを続けなくてはならなくて
それが難しかったと言ってました。
でも、すぐにOKが出たそうです。
さすが





逆に簡単だったと言ったのはコレ。
大きなフラフープ。
「フラフープは子供の頃から得意だから
これは簡単だった。
なんなら日常生活の動きをしながらでも
フラフープ出来るよ」と言って
会場に笑いが起きました

さて、映画の話が始まるまでに
准くんを混じえて
フェイタスのお話が沢山ありまして、
司会の方から准くんと会場の人に
フェイタスは何種類あるでしょうか、という質問。
なんと23種類もあるそうです。
痛みの度合い、貼るタイプ、塗るタイプ
サポーターなど用途に応じて使ってくださいとのこと。
准くんから司会の方に
「フェイタスの名前の由来ご存知ですか
」
」と質問がありました。
驚いた司会の女性、即答とまではいきませんでしたが
成分の「フェルビナク」と「ステータス」を合わせた造語だと当てました。
ステータスの意味を聞き漏らしたのですが、
後で調べて見たら←真面目なわたし

抗炎症鎮痛作用(ステータス)のようです。
この5.0タイプはちょっと疲れたなぁ
ちょっと辛いかなぁという時に。
准くんが両肩を少し上げてグルグル回して
ちょっと疲れたーっていう演技をしてました。
また、日常生活に影響するような辛い痛みには
このシリーズ。ジクサス。
さて、この名前の由来は

准くん「何かと サクセス?!とかの造語ですか
」
」といい読み

こちらも有効成分ジクロフェナクナトリウムと
サクセスの造語だそうです。
あと、病院でよく処方される「モーラステープ」
あれも同じ久光製薬の商品だそうです。
我が家にもありました

このモーラステープの名前も
「全国をこのテープが網羅(モーラス)して
みんなの痛みを取るように」
という所からついたそうです。
今回は准くんのCM裏話と
しっかり久光製薬のご紹介でした



もうひとつ書けるとしたら
大ちゃんのちょっとした話かな。
昨日は
の小学校がお休みで
の小学校がお休みで豊洲のキッザニア東京に連れて行ってあげました。
朝7時頃には家を出て、帰ってきたのは夕方

本当に足腰に来るヘットヘトな一日でした。
キッザニア東京の入っている豊洲のららぽーとでは
火災報知器の誤報がありスプリンクラーと
警報が鳴り響く騒ぎがあり 一時騒然としました。
寝る前に少しやりたかった3DSが開きっぱなしで
朝起きたら充電切れてデータが飛んでました

さらに今朝は寝坊して、学校のある
が
がちょっとイライラしてたように感じました。
ごめんよぉ、巻き込んで。
母は やはり年々体力が落ちているようです。
二度寝したら また次は
なかなか起きられませんでした

皆様は「散り椿」な週末ですか

私も早く映画館で見たいなぁ。












