合不合の偏差値が出ましたね
皆さんの予想通り平均点が高かったです
63>国>4科>算>60>理>社>55
算国の2科が上位なんて初めてです
特に算数
応用問題はあれほど練習したののからっきしでしたが
基礎問題が全問正解となり、基礎が向上したことが認められますので
2週間後のNNに向けて安心して応用問題を解き始めることができます。
ただし今回算数にフォーカスして勉強を進めた結果
社会の4科のまとめ、理科のマステキがおろそかになった結果
足を引っ張ってしまいました。
ですので理社は基本の確認
算国は応用問題にチャレンジ
の方向性で勉強を進めたいと思います
ちなみになぜSクラス(偏差値63以上)にしつこくこだわっているかというと
うちの地域ではちょうど偏差値56から59までの学校がないのです。。
5年から6年までの子供の平均が偏差値58ぐらいですから
このゾーンを超えていかないことには受験できる中学がないということになるのです。。
もともと偏差値60越えの難関中学なんて考えていなかったのですが
地元にないことは仕方ないです。。
入りたい部活が公立や55以下の中学にないことから
やはり何としても上位高への目標に向かって進んでいきたいと思います