今朝のベランダ気温23℃
つつじの葉の中に咲くヘクソカズラ
実は知っていたけれど
花って、こんな感じなのね
変化を追っていきたいと思いました
昨夜のNHK番組「ブラタモリ」
三十三間堂でした
今年3月のこと
閉門時間間際ならば空いているかと思って行ってみたけれど
あの細い通路は人で溢れていました
そそくさと退散させていただいてしまい
ちゃんと見ていない
番組をみながら、朝一なら空いているかなー
なんて京に思いを馳せながら見ていました
(*^-^*)
******
パンダはどこにいる? 文:横山南嶺 絵:横山由馨
動物園の前にはパンダを見ようと行列
その中へパンダがパンダを見たいと並びますが、パンダなのだから並ぶ必要はないと
列から押し出されてしまいます
パンダはパンダになるために修行を始めます
なんとかパンダを見たい、パンダになりたいと願います
あるとき、水たまりに映った自分の姿を見て・・・
文章を書かれた横山南嶺さんは臨済宗円覚寺管長をされている方
『仏の心とは、慈しみ思いやりの心です
禅の教えでは、人はもともと仏であると説いています
ところがそのことに気がつかず、外に向かって仏を求めてします
パンダもまた自分がパンダだと気づかず迷います
パンダがパンダだと気づけば
そのまま周りの人を癒すことができます
人もまた自ら仏であると自覚すれば
周りの人に安らぎを与えることができます
あなたが仏の心をもっている
素晴らしい存在なのと気づいてもらえたらうれしく思います』
あとがきに書かれていた文章の一部
絵本なので、あっという間に読み終えますが
内容はとても深く心に沁みるお話でした
ちなみに、この絵本は『ドリトル先生』に出ている絵本ではないです(^_-)-☆
***
最後までお読みいただきありがとうございました
ご機嫌な一日になりますように(^^♪