もし宝くじ1億円当たったら

 

 ガッポリ💰計画を発動💥させます🤣笑笑


間違いなく【※せどり💰】です🤭笑


※安く仕入れて、高く売る💰


今、高騰⤴️してる中古車🚗と、ギター🎸。。


この2つで勝負✨します🤩


当然ですが、【古物商】という資格が必要ですので、その辺の資格を取得したり、店舗🏬だったり、設備費💰も必要ですので、何千万もの初期投資は必要ですね😅


なるべく、賃貸店舗🏬は避けたいですね😢

以前の職場も、賃貸での店舗の家賃の月賦は何十万という高額の費用の出費があり、人件費等の支払いに苦戦していて、営業利益も高い目標設定にせざるを得ない状態でしたので、避けたいです😅


車🚗は、目利き✨と安く買って、車検を取得したり、修理🔧は自分で出来るので、工具なども一式揃えるのに出費が必要ですが、それ以上に回収💰出来ると思います😄



ギター🎸については、楽器屋の店員が観念すること程の知識は有るつもりですので、特にヴィンテージギター🎸を仕入れて、【金✨】の様に値上がりしてるので、間違いない。。1920年〜1960年代のMartinとGibsonの2択を選びます✨🤩


何故⁉️その年代。。。


ギター🎸の素材にワシントン条約で規制⚠️がかかった素材(ハカランダ)が使ってある為に高騰するの当然です🤭笑


⬇️ハカランダ(ブラジリアンローズウッド)



 ※古いヴィンテージの高級家具などにも使われていた木目の木材🪵


この高級な木材🪵が、単板で贅沢に使用してるので、高価💰になりますし、今のMartinも Gibsonも、会社🏭が、大きくなり。。収益を1番☝️に考えている為、品質は低下してるので。。

新品✨のギター🎸は、私🐥にとっては、需要が無いですね。


どうしても。。新しくて良いギター🎸が、欲しいってなると。。

ギター製作者(ルシアー)個人が製作してる物を選ぶしかないですね😅


その様な方達は、第二次世界大戦以前のギター🎸に近いギターの設計だったり、なるべく近い素材を厳選✨して作ってますので、間違いないです😄


私🐥も、大阪のアメ村近くのギターショップで、試弾きした時に思ったんですが、オーナーも、1940年くらいのギターしか薦めてきませんでした😅


音は素晴らしく、文句のつけ様がありませんでした😅笑




サムネイル
 

これ、めっちゃええ音ですね⁉️😄

いくらですか❓




​これですか⁉️
100万円です💰

 
サムネイル




サムネイル
 

ですよね〜⁉️😄笑

私🐥そんなに、上手くないので。。
このギター🎸にしておきます😅笑

と。。25万円くらいのGibsonに留めておきました😅


ヴィンテージギター🎸。。買ったら買ったで、保管(室温や湿度)に気を遣います。


あと、私🐥車屋🔧の知識を活かして。。

ギター🎸のリペア🛠️多少の事なら修繕が出来ますので、安いギターを修繕して、出品して利益を得てた時期もありました🤣笑

しかし、それを本業となると売れるかどうか分からないので、安定した収入💰とはいかないので、現在はしてません😅笑


途中から、暴走しましたが。。。

まず当たる🎯事は無いと思いますが、仕事🧳してないと思われた時は、怪しい楽器屋と車屋してると思います🤣笑笑



https://m.youtube.com/watch?v=tOLUHOrkhWg



 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する