こんばんは。
NPO 法人日本メディカルアロマテラピー協会の浅野めぐみです。
今日はですね、無理をしないで休む、っていう話です。
たぶんね、無理をしている人は、何らかのサインが出てると思いますよ。
肩こりとか、腰痛とか、頭痛とかね、ホルモンバランスを崩したとか、そういう体の不調だとか。
あとはメンタルが落ち気味とかね。
食欲がないとか、もしくはね、逆に食欲が止まらないとか。
寝ても疲れが取れないって人もいますね。
思い当たるところないですか?
私はですね、自分の心身の健康のために決めてることがあります。
それは「自分にノルマを課さない」ということ。
「無理をしないで休む」ということ。
誰しもね、調子の良い時もあれば悪い時もあるんです。
それなのにね、調子の良し悪し関係なく、自分にノルマを課してしまうと、絶対に無理が来ると思うんですよ。
時にはね、「今日はこれをやり切るぞ!」っていうノルマは必要かもしれないんですけれども、そのノルマはその日のコンディションに合わせての設定でいいんじゃないかなぁと。
「今日はね、この辺までは終わらせる!やりきる!」
そうやってモチベーションを上げられるようなコンディションだったら、設定してもいいと思います。
でも、毎日が絶好調!というわけにはいかないのが人間です。
毎日同じノルマでいいわけがないんですよね。
調子が出なくてこなせなかった時には、「できなかった・・・」っていう×が付いちゃうし。
無理に達成すれば、長い目で見ると、心身ともに疲弊します。
これね、過去の自分に伝えたい!
「今日は何となく気乗りしないなー」って、そういう日、ありません?
それはね、心と体から「休みたい」っていうサインが出てるんです。
だから素直に休みましょう。
いつも難なくできていることとか、笑ってやり過ごせることが、なんだか辛いって感じる日は、相当疲れが溜まってる証拠ですよ。
人間の脳はね、ストレスを1年間も溜めることができちゃうんです。
自分で自分の心身からのサインを見逃してしまうと、それがどんどん溜まって、ある時ボン!と壊れちゃいます。
自分の心、体からのサインを聞きながら、自分のペースで心地よく邁進しましょう。
ちなみにですね、今日私、ぎっくり腰で通院してきました。笑
介護でやっちゃいました。
休めのサインですね~!
今日も最後までお付き合いくださいましてありがとうございました。