こんばんは。



NPO 法人日本メディカルアロマテラピー協会の浅野めぐみです。





今日はですね、「迷ったら軽い方を選ぶという話です。




去年、くくり師のるみ子さんからもらったアドバイスです。




「迷ったら、軽く感じる方を選べ!」




皆さんもありますよね。




人生で、


「あれ?どっちに進んだらいいの?


どっちを選択したらいいんだろう?


私の本当の気持ちってなに?」




これね、考えれば考えるほど、わからなくなってくるんですよ。




思考が邪魔をして、本当はわかってるはずの自分の本音、本当の気持ちが、わからなくなる。




見失う。




感じられなくなる。




思考のフィルターってね、すごい影響力ですよね。




よく、「自分の心に聞いてみて」とも言われますけれども、これがね、すんなりできる人はいいんです。





「どうしたい?」って自分に聞いてみて、ストレートに答えが出てくる人は、それでいいと思います。




でも自分の心・感情と、それから思考の切り離しができていないと、答えが出ないこともあるんです。




心に聞いたつもりが、思考の方、つまりね理論的に考える方に判断を委ねてしまう場合がある。




やりたいか、やりたくないか迷ったり、何かを選択しなければならない場面で、どっちを選ぶか。




それを選んだ時に、自分の心が重いか軽いか、自分に聞いてみる。




Stand FM の方では、このへんね、具体例を挙げて8分近くお話ししてるので、是非聴いてみてくださいね。







この選択の仕方慣れてくると、

「うぉ~、重い!」「わぉ、軽やか♪」っていうのがね、瞬時に感じられるようになってきます。





私、昔から、好きなことじゃないと、本当にびっくりするぐらいエンジンがかからないタイプでね。




エンジンがかからない自分はダメだって思ってたんです。




でも、重いか軽いか、いちいちちゃんと自分に問いかけるようにしてみたら、判断が早いし、落ち込まないですね!




「重たいんだね、じゃあ後回しでもいいよ。なんなら、やらなくてもいいよ」と。




仕事に関してはね、最低限の事は、やりたくなかろうがなんだろうが、ちゃんとやってますよ。





そりゃ大人ですし、個人事業主ですからね、重たいからやらない!で済まされないこともたくさんあるので。




今日も、私にとって、どれだけ重くても避けて通れない、確定申告の事務処理やりきりましたよ。




海底まで沈むかと思うくらい、重かったです。笑




というわけで、皆さんも迷ったら、重いか軽いか、自分に聞いてみてくださいね♪






今日も最後までお付き合いくださいましてありがとうございました!