こんにちは。



NPO 法人日本メディカルアロマテラピー協会の浅野めぐみです。




飽きっぽい私がですね、3日坊主になることもなく、心に無理を強いることもなく、今ね、すごく楽しく続けられている「モーニングルーティン」っていうのがあるんですね。




まずその①。




朝起きたらベランダに出て、朝日を拝む。




窓を開けて、太陽の光を浴びながら、この命に感謝しています。




よくね、朝日を浴びるのはいいって言われますよね。




睡眠のリズムを整えるには、朝日を浴びる事って言われています。




人間は本来25時間の体内リズムを持っているんです。




けれども朝日を浴びることでね、その体内時計が24時間のリズムにリセットされるんですね。




睡眠と覚醒を調整してくれているホルモンである「メラトニン」の分泌も調整されて、睡眠が整ってきます。





この話は知ってる方も多いと思うんですね。




でも睡眠のリズムを整えるために、朝日を浴びなくちゃ!って、義務感が伴うと、なんだか続かなかったりするんですよ。




ところがですよ。




命への感謝があると、心の中に幸福感が生まれてきて、朝日を浴びる儀式?とは言わないのかな?(笑)でもそうやってね、朝日を浴びる習慣が自然と身についてきます。




朝日を浴びながら、




「私、今日も元気に起きることができた!


なんてありがたい!


私は今日、この命を一杯輝かせます!


自分が喜ぶこと、周りの人が喜ぶことをして、今日1日を過ごします!」




って、心に愛が溢れてくるんですよ。




自分への愛、周りへの愛、感謝の気持ちが溢れてきて、感動しますよ~、起き抜けから。




この幸福感を味わえるから、自然な形でモーニングルーティン続いているんだなーって思います。





幸福感が増して、自分や周りの人達を大事にできるマインドにもなって、しかも睡眠のバランスも質もも整って、最高じゃないですか?




おかげでね、私は体の疲れの取れ具合もすごく良くて、朝の重だるい感じが全然なくなりました。



脳にもやがかかったような、朝、ぼーっとした感じなくなってきて、一日の活動量が確実にアップしています。




これはね、続けることで味わえるものだなーって思っています。




他にもいろんなモーニングルーティンに取り組んでるんですけれども、この「朝日を拝む」っていうことだけでもお勧めです。




これね、もうちょっと長く話したかったので、stand.FM の方では、この倍以上の時間お話ししております。




モーニングルーティンをやろうと思ったきっかけとか、三日坊主になるのはなぜか??





モーニングルーティンを始めて、どんなメリットがあったかってことも、話してます🎵





7分ちょっとなので、こえのブログの倍以上の長さだね。





よかったら聴いてみてね🎵








今日も最後までお付き合いくださいましてありがとうございました♪