こんばんは。



NPO法人日本メディカルアロマテラピー協会の浅野めぐみです。




今朝ですね、自分のブログの管理画面見たら、教室・スクールジャンルで98位になってまして。



二桁に入るって、そうそうなかったので、すごく嬉しかったです。



「アクセス数とか順位とか、私は関係ないわ!」って言えればカッコいいんですけれども、私は案外そういうので喜んじゃうんですよね。




アクセス数が少ないからって気にする、とかは全然ないんですけれども、それでもやっぱり上がれば嬉しい。




だってね、それだけたくさんの人が、私のブログを覗きに来てくださったってことだし、「私に会いに来てくれた方々がこんなに!?」と思うと、そりゃあブログ更新のモチベーションも上がるってもんです。笑




色々としょうもない事も書いてるブログなんですけれども、お会いした時に、「いつも見てます~!」って言ってくださる方々の声は本当にありがたいし、そう言わなくても、こっそり!?ブログを覗きに来て下さってる方がいるって、とってもありがたいです。




本当にいつも見守ってくださり、ありがとうございます。




そんな中で一つ謎がありました。




アクセス解析っていう機能があって、解析してみたら、なんと「私が寄宿舎指導員を辞めた理由」という記事がものすごく読まれてるって事が分かったんですね。




私が寄宿舎指導員を辞めたって事に、今更興味を持って読んでくださった人が、なんでこんなにいるの!?と不思議でなりません。




この一か月間にアップした記事の中で、アクセス数5位で、「私こんなにメディカルアロマ三昧のブログなのに、何で!?」とおかしくなりました。




寄宿舎指導員ね、ほんと大好きな仕事だったんですよ。



辞めたのには、まぁいろんな理由、いろんな想いがあって、それでも、今でも時々戻りたくなるくらい大好きな仕事でした。




今まで何度か、「寄宿舎に戻ってきませんか?」って連絡をいただいて、先月も実はね、「ダメ元で連絡してみたけど寄宿舎に戻ってきませんか!?」ってお声がかかりました。




もう辞めて8年・・・9年?にもなるのに、戻って欲しいっていうオファー、嬉しいものですね。




今はもう戻ることはできませんけれども、必要としてもらえるって有難い事です。




人は誰かから必要とされることが嬉しい生き物ですね。



みんな、承認欲求というものを持っている。



私もそうです。



こんなにも、ブログを読んでもらえることとか、お声がかかることが嬉しいです。



働くこと、生きること、自分を表現することって、やっぱり相手がいてこそのものであって、相手の反応があるからこそ楽しいんだなぁと感じます。




3分縛りの、こえのブログ収録できたのは、ここまで。



3分をオーバーし、〆のご挨拶までは収録できませんでした。




なので、文字でご挨拶。




今日最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました✨