こんにちは。
NPO 法人日本メディカルアロマテラピー協会の浅野めぐみです。
今日はですね、午前中にメディカルアロマの無料講座3クール目の初回を開催しました。
たくさんの質問が出て、私もすごいワクワクしたし、リピーターさんにとっても、今までとはちょっと違う話も聞けて良かったんじゃないかなあと思いました。
やっぱりメディカルアロマを教えることって、すごい楽しいと噛み締めた1時間でした。
さて、今日も好きな言葉シリーズなんですが、皆さん「恩送り」って、聞いたことあるでしょうか。
恩返しと似てるんですけれども、お世話になった方に、直接そのご恩をお返しするのが恩返しですよね。
恩送りというのは、自分が頂いた恩を、また別の誰かに送るというものなんですね。
例えば、道を譲ってもらったり、落としたものを拾ってもらったり、そんなちっちゃな一期一会の親切を受けて、その温かい気持ちのまま、自分も誰かに親切にする。
これも恩送り。
自分が苦しい時、お友達が支えてくれた。
で、別の友達が困ってる時に、今度は自分もそちらのお友達の支えになる。
これも恩送り。
親が注いでくれた無償の愛を、今度は我が子に注いでいく。
これも恩送り。
慈愛の連鎖ですよね。
私たちはいつも誰かに助けられ、いろんな人から、いろんな形で恩を受けて生きています。
そのことに気づいて、自分もなにかの形で、誰かに恩を送りながら生きていくって、幸せなことだなあと思います。
こうやってみんなが恩送りの気持ちで暮らしていたら、この世は愛の連鎖で、どんどん幸せが広がっていくような気がします。
水に波紋を描くように、幸せの輪が広がっていくことを想像したら、それだけで心豊かになりますよね。
私も今から、午後からですね、介護に行ってきます。
おじいちゃん、おばあちゃん達と、恩送りの気持ちで接していきたいと思います。
皆さんも素敵な午後をお過ごしください♪