いつもブログにお立ち寄りくださいまして、ありがとうございます。






忘れないうちに書き残しておきたいな・・・と思ったことを、今日は書きます。





息子、高校3年生。



受験生です。




昨日も模試のため早起き。



模試は朝9時から夜7時までと、なかなか過酷です。




この夏、息子が受験勉強にだいぶ疲れてきているのを見てたから、母としては日曜日の朝に模試のために送り出すのが切なかった。




「今日はもういいんじゃない?休んじゃえば?」って言いそうになるのをグッとこらえて、体調はどうか?食欲はあるか?そんな健康観察をするに留めます。



そうやって息子を見ていて、不意に弟が受験生だった頃のことを思い出しました。







弟、浪人中の1年間を仙台の予備校に通いながら、我が家で同居していました。



当時の私は26歳。



まだ2歳だった娘を育てながら、お腹には息子がいて、夜勤のある仕事をし。


その状況で、受験生だった弟の面倒も見つつ・・・だったので、振り返ると、よくやってたなぁ・・・と感心するんですが。




弟が受験勉強に疲れて、時々近所の公園に行ってはブランコに揺られ、ぼんやりしている姿を見るたびに胸が痛んで、早く解放してやりたいと思ったものでした。



もはや姉じゃなく母の心境でした。笑






かれこれ19年も前か・・・。



当時お腹の中にいた息子が、あの頃の弟と同い年になったって、すごいなぁ。





あの頃の想いが今の息子に重なるからか、より一層、胸が痛くなってしまうんですよね。






受験期を乗り切るために私ができることは、見守ることと、ご飯を作ること。



そしてホッとできる家であること。

 





弟が受験生だったあの頃も。



そして今も。



これだけ。




今朝は何度起こしてもなかなか起きられず、いつもだったら家を出る時間にやっと起きてきて、朝食も食べずに、不機嫌な顔して家を出ていった息子。




一日も早く解放してあげたいけど・・・



この頑張りが、いつかきっと、息子の人生の糧になるのだろうと思いながら、その後ろ姿を見守るだけです。






踏ん張れ、息子よ。







今日も最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました。