いつもブログにお立ち寄りくださいまして、ありがとうございます🎵
なぜか先日の引っ越しブログ記事を間違って削除しちゃったみたいで、いつ消したのか謎だし、ガッカリしたし、今ちょっと脱け殻
な気分なんですが・・・

気を取り直して別なこと書くとします

ゴールデンウィーク中に、弟ファミリーが新居に遊びに来てくれました🎵
新築祝いに・・・と、秋保のガラス工房海馬さんのお皿?高台っていうの?をいただきました❤️
とある展覧会で村山さんのアルコールランプに一目惚れしたんです。
その後、弟が村山さんと親しくしていることが発覚。
「なんで!?
あんた、なんであの憧れの村山さんとお付き合いあるの!?」
と、ほんとにビックリしましたよ

ガラス作家である村山さんは、私にとって雲の上の方だったので、ガラスの神様が突然地上にやってきた感じ。笑
そんなご縁もあり、ここ5年くらいは、ゴールデンウィークに弟ファミリーと共に海馬さんの工房展に行くのが恒例になってました。
今年のゴールデンウィークは引っ越しのため、工房展に行けなかっただけに、残念に思ってたけど・・・
まさかのお祝い✨✨✨
嬉しすぎるーーー





見れば見るほど美しくて引き込まれていきます。
湧き水のような淡い色合いのガラスは、月山の砂。
砂の成分が違うと、焼き上がりの色も違ってきます。
サハラ砂漠の砂は淡い黄緑色。
広瀬川の砂は緑がかった鼈甲色。
こういうところからモチベーションあがるね✨
モデルハウスみたいだった新居も、物を運び込んだら急に所帯じみてきたけど、きれいなものを置いたり、これまで非日常だった器などを日常使いにしたり、余計なものを撤去したら家族の行動が変わってきた気がします。
いつも脱衣室の衣類一時置き場にゴチャゴチャと重ねてあった衣類も、私のストレス源だったんだけど、
「だってさ~、一時置き場なんてものがあるから、つい置いちゃうんだもん~」と、ごもっともなことを娘に言われたので、置き場を撤去してみたら、みんな脱いだ衣類をきちんと自分の部屋に持って行くではないか!!

洗面所のゴミ箱もなくしてみたら、みんなわざわざキッチンのゴミ箱まで捨てに来るし。
あれ?ゴミ箱なんていらなかったのね!って感じ。笑
マガジンラックもリビングにあるから、そこに一時保管の書類や行政だよりなどが集まって積み重なっていくので撤去。
あれば片づくんじゃないかと思って設置したグッズたちが、まさに「ステーション」になってしまい、そこにかえってモノが集まり増殖してたなんて皮肉なもんです。
引っ越しと共に大幅に減らしたモノ。
もう二度と増やしたくないな~。
モノはできるだけ少なく少なく、シンプルに。
モノに圧迫されない暮らしがしたいですね🎵
今日も最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました✨