いつもブログにお立ち寄りくださいまして、ありがとうございます。
 

 

 

 
娘、受験生です。
 
木曜日から私立の受験が始まって、明日まで4日間、受験が続きます。
 
あ~、早く解放してあげたいな~と思いながら、母としてできることは、健康管理と栄養管理のみ。
体を気遣いながら、いつも以上に愛情をこめてお弁当もつくっています。


 
 
・・・・が。
 
 
 
昨日の朝。
 
 
 
娘を見送ってホッと一息ついた頃に娘から届いた、「べんとわすれた」のラインガーン
 
 
 
 
母の愛、完全に置き去り。泣
 
 
 
くっそ、「親の心、子知らず」とは、このことだな(苦笑)。
 
反省を生かし、今朝はちゃんと持ってったけどね♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、昨日は毎月2回の、私の心メンテナンスの日。
 
そうです、長田道場です。



 
ここ最近ちょっとモヤモヤしていて、自分で思っていることと、周りが見ていることや思っていることとの間にズレ?のようなものを感じて居心地悪くなっていました。
 
私だって人のこと言えないのに、周りが発する矛盾にザワザワしたりね。
 
仕事中はまったくそんな違和感やザワザワがなくて、私、優しい受講者さん達に救ってもらっているなぁと感じながら、毎日お仕事していました。
 
そんなこんなで、今回はいつも以上に道場が待ち遠しかったのです。
 
 
 
 
長田先生の話は、毎回とても心にどーーーーん!!と入ってきて、泣きそうになります。
 
今回も、胸に大きなものが入ってきて、それは言葉には到底できないようなものなんだけど、とても大事な感情でした。
 
そして「あああーーーー、今すぐ家に帰りたい!!」って思ってしまったの。
 
 
昨日、家の中がとっても汚いまま出てきたんです。
 
忙しくて、やり残した仕事だらけで、それでも道場に行きたくて、そこらへんにあるものを蹴飛ばす勢いで出てきたの。
 
長田先生のお話を聴いているうちに、家に残してきた汚れた食器や、書類だらけのテーブルや、水浸しのままの洗面台や、ほこりだらけ床を思い出して、私を取り囲むモノ達にとっても申し訳ない気持ちになって。

「今すぐ帰って、あの子たちを磨きたい!雑に扱ったこと、謝りたい!!」と思ったんです。
 
そして、物を大切にするということの意味を、根本的にはき違えていたかもしれないとも思いました。
 
私、いろんなことが雑すぎた。
 
「丁寧な暮らし」と言いつつ、やっていたのは「丁寧な暮らしのまねっこ」だったことにも気が付きました。
 
心の奥から湧き出る物への感謝と、そこから自然と生まれる丁寧さとはちょっと違う、「丁寧に生きよう!」という意識に支配された丁寧さ。

それ、本物じゃない。
 
 
 
丁寧に生きるって、もっとナチュラルなこと。
 
「丁寧にしよう」って意識しなくても、愛を感じると無意識に丁寧になるんだよね。
 
だって、赤ちゃんを乱雑に扱ったりしないよね。
 
大切に想えば、自然にそっと扱うよね。
 
全ては愛なんだ・・・って、先生の話を聴きながら、胸に込み上げる想いがあって、今この瞬間、自分の体を包む衣類も、私が大好きなお布団も、私の身の回りのもの全てが愛しい気持ちになって・・・。
 
 
 
結果、今すぐ帰りたい・・・!!っていう。笑
 
 
 
う~ん。
 
いくら書いても、やっぱり文字では表現ができない世界だなぁ。
 
文字にしたとたんに薄っぺらくなるのは、どうしようもないことなのか。
 
 
 
道場に興味を持ってくださった方は、一度参加してみるといいよ!
 
私が何を言ってるのか、わかってもらえると思うし、自分の心と体のすごさに驚くと思う。
 
昨日の参加者さんも、目が点になってました。
 
自分の体なのに、その可能性をいかに知らなかったか。
 
 
 
 
知れば自分の存在を、ただただ受け入れることができるようになると思う。
 
生きるのが苦しいな・・・と思ったら、自分ととことん繋がってみて。
 
あなたの体は、あなたの心は、ちゃんと答えを知ってるから。
 
自分の中心軸がどこにあるのか、何を求めているのか、声にならない声が、ちゃんと聞こえるようになってくるから。
 


 
 
 
道場終了後は、参加したみなさんと短時間のお茶っこタイム♪
 
道場での体験が不思議だけど心地よくて、そんな余韻の時間を共有してきました♪
 
 
 
 
 
帰宅してすぐに洗濯して、掃除して、流しも片付けて、お花を飾りました。
 
優しい春色のお花たち。
 
お花に話しかけている私はちょっとヤバい人なのか?笑
 
 

 
 
今日も最後までお付き合いくださいましてありがとうございました♡